里山歩き ”常山”
”つねやま”じゃなく”じょうやま”と呼ぶらしい。
別名”春日山”、高さ283mの山。
金山・常山登山口の標識があるところから登る。
↓ 標識の登山ガイドのとおり、舗装道路を南に進むと、左手に横潮神社が見えて来た。
↓コンクリート舗装の残る軽トラがかろうじて通れる山道が続く。
↓ 金山方面と常山方面への分れ道(曲がらず真直ぐ行くと金山山頂)
常山方面へ道を辿ると下りになり、やがて視界がぱぁ~と開けて笠山越しに瀬戸の景色が広がる。
この辺りが金山と常山の鞍(くら)部なのだろう。ここからまた上り道になる。
↓ 登山口の標識が見えた。標識に矢印を書いてないから、山頂はこっちだろうと推測するしかない。
↓ やがて、赤白鉄塔
↓ 二つ目の標識
↓ 急こう配の道が続く。
わずかに視界が開け、手前に造船所、その向こうに瀬戸大橋が見えた。
↓ 山頂にある龍玉神社
↓ 下りは元来た道を戻るつもりが、金山とは反対の飯野山方面に降りてしまった。
↓ 川津霊園を通り川津小学校を過ぎると「常山登山口」の標識があった。
↓ 標識に曰く
« 休暇村 讃岐五色台 | トップページ | 香風園 »
「ぷらりと・・・」カテゴリの記事
- 角 山(2023.11.23)
- 笠山(2023.11.10)
- ペンション みかんの郷(2023.06.30)
- 天狗山(2023.06.29)
- まんのう公園 あじさい祭り(2023.06.20)
« 休暇村 讃岐五色台 | トップページ | 香風園 »
コメント