沖縄みやげにシーサーの人形をもらった事がある。
シーサーとは獅子を沖縄方言で発音したもので、伝説の獣の事。
↓ 那覇空港に降り立ったら早速石垣島の獅子が出迎えてくれた。
沖縄はどこもかしこもシーサーだらけ。
↑ レンタカーの待合室にも、
↓ ホテルの入り口にも
↓ 首里城の門にも
↑ 手洗いの蛇口にも
↓ 店先にも
↑ お土産にも
↓ 招き猫ならぬ招きシーサー
ここまで崩すとシーサー本来の魔よけ機能はあっち向いてホイだ。
本来のシーサーは、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持ち、建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられる。
コメント