ユネスコ講演会
日本ユネスコ協会連盟アフガニスタン事務局長のアレフ・ハシミ氏とカンボジア事務局長のノン・ブッタ氏が、現地で展開する寺小屋運動の現状を話してくれた。
どちらの国も寺小屋運動によって識字率が格段に良くなったとの報告があった。
ノーベル平和賞を受賞したマララさんは、女性に教育を!の活動と聞くが、ユネスコが行う寺小屋運動は「すべての人に教育を」を目標に掲げ、いろいろな目的に活用できる寺小屋を、村での基礎教育の機会を提供する場として設置している。
ちなみに、丸亀ユネスコ協会では、世界寺小屋運動として次のような募金を行い、寄付をしている。
1、丸亀お城祭り、チャリティーバザーの収益を募金
2、書き損じハガキの収集・換金・募金
皆さま、ご協力下さい。
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 人に会え 本を読め 旅に出よ(2025.07.17)
- 高齢者運転免許更新認知症テスト(2025.07.15)
コメント