地球深部探査船「ちきゅう」
清見寺・潮音閣の二階から清水港に停泊中の高い櫓のある船が見えた。
石油掘削船かなぁ~と思った。
『JAMSTEC』の字が見えたのでオイルリグではなさそう。
清水港が母港なのか、たまたま寄港中なのか?
造船に携わった身としては興味を惹かれた。
どこの造船所で建造されたのか? 川重でない事だけは分る。
調べてみた。
2005年7月完工。母港は横須賀港。
船種は「地球深部探査船」
建造は船体が三井造船玉野事業所、掘削装置が三菱重工長崎造船所。
船名は「ちきゅう」、独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC ジャムステック)の所有。
世界最高の掘削能力(海底下7,000m)を持つと言う。
この船の完成によって、今まで人類が到達できなかったマントルや 巨大地震発生帯への掘削が可能になり、総合国際深海掘削計画(IODP)の主力船として、 巨大地震発生のしくみ、生命の起源、 将来の地球規模の環境変動、新しい海底資源の解明など、人類の未来を開くさまざまな成果をあげることを目指すと言う。
建造費はいくら??? 300億円くらい?
« 運転免許更新 | トップページ | 興津・清見寺(セイケンジ) »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- 奄美空港(2023.05.02)
- あやまる岬(2023.05.01)
- ハートロック(2023.04.25)
- 奄美大島 その2 ( 加計呂麻島 )(2023.04.19)
- ハブセンター(2023.04.20)
コメント