丸亀市民学級「世界遺産ロマン」旅で宇治へ。
朝7時過ぎにJR宇多津駅を出発、10時半過ぎには宇治に。早い!
これも本州四国連絡橋のおかげなり。

↓ 宇治川

↑ 宇治川の源流は瀬田川
琵琶湖から流れ出る川はひとつしかなく、滋賀県では瀬田川、京都府に入るあたりで宇治川と名前を変える。さらに京都府と大阪府の境界付近で桂川・木津川と合流して淀川となり、大阪湾へと注ぐ。
だからこの川は、琵琶湖の唯一の自然状態での排水河川ということになる。
↓ 鵜飼も行われていて、鵜飼観覧船がずらりと並ぶ

↓ 喜撰橋を渡り宇治川の中洲へ、「浮島十三重石塔」がでンと座っている。

↓ 宇治で最初に紅葉すると言うイチョウの木

↓ 中洲から今度は朝霧橋を渡って宇治神社のある対岸へ

↓ 朝霧橋を渡るとすぐ宇治神社の鳥居が見えてきた。

つづく。
« 健康への道しるべ 112号 |
トップページ
| 平等院 »
« 健康への道しるべ 112号 |
トップページ
| 平等院 »
コメント