仏の座
我が家の玄関ポーチの右隅の角に、
たぶん・・・ 春の七草のひとつ・ホトケノザ「仏の座」と思われる草がけなげに芽を出した。
ホトケノザについて調べたら面白い事が分った。
仏の座にはシソ科のホトケノザとキク科のホトケノザがあって、大方の人は田んぼのあぜ道で良く見るシソ科を春の七草と思っている。
葉っぱを仏様の座布団に見立てて、この名が付いたのだとか。
が、それは間違いで、黄色い花を付けるキク科が春の七草の本物。
ちなみにシソ科の仏の座はピンクの花が咲く。
七草がゆを食べる1月に、本物は花が咲かないので、野辺で本物を葉っぱだけで識別し採取するのは素人では無理そうだ。
どちらも食べられる草なので、間違っても害はない。
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 聖通寺山(2023.11.16)
- LINE乗っ取り(2023.11.02)
- 白髪染め(2023.10.02)
- 格差(2023.10.03)
- 2023年度 四国ブロック・ユネスコ活動研究会 in 四国中央市(2023.09.05)
コメント