マレーシア その2
マレーシアの人口は約3,000万人、面積は日本の約90%(33万K㎡)、
元首は、アブドゥル・ハリム・ムアザム・シャー国王だが政治的権限はない。
民族構成は、マレー系67%、中国系25%、インド系7%、そのほか1% 。
宗教はイスラム教、ほかに仏教、ヒンドゥー教、キリスト教などいろいろ。
だからスーパマーケットでは、イスラム教では禁止の豚肉やお酒、ヒンドゥー教では禁止の牛肉なども売られている。
↓ ホテルの天井灯の横に貼られたこの矢印、何だか分りますか?
これはムスリム(アラビア語でイスラム教徒の事)の人がお祈りする方向だとか。
ムスリムの人が多いが故のマークと思う。
ついでにムスリムのお祈りについて調べたら、
tubutubutuboyさんのこんな説明を見つけたのでご紹介。
2012年2月23日 18:02:24
結論から言えば、必ず一日に五回はお祈りをします。
ムスリムの人はサラートと呼ばれるお祈りの儀式を一日に五回行います。
これはカーバ神殿(イスラム教の開祖・モハメッドがイスラム教の神アラーから預言を受けたと言われる場所)の方角を向いて祈りを捧げます。
時間帯ごとに名前も決まっていて、
・ファジュル…夜明け前
・ズフル…日の出からアスルまでの間
・アスル…影が自分の身長と同じ(2倍)になってから日没まで
・マグリブ…日没から日がなくなるまで
・イシャー…夜
お祈りの仕方については派閥(スンナ派、シーア派など)によって細かく変わってきます。
↓ お土産店の前にもこんな屋根付き縁台を見かけた。
最初、休憩所と思ったがたぶんここもお祈りする場所に違いない。
« マレーシア | トップページ | わかさ2015年3月号の記事 その1 »
「異国へ旅たび」カテゴリの記事
- インドネシア旅(ジャワ更紗)(2019.07.31)
- インドネシア旅(プランバナン寺院)(2019.07.14)
- インドネシア旅 (トイレのピクト君)(2019.07.06)
- インドネシア旅( メンドゥット寺院 )(2019.07.05)
- インドネシア旅(巨大花)(2019.07.04)
コメント