お城祭り
恒例の丸亀城お城祭り、今年は観客動員数 約20万5千人とか。
丸亀ユネスコ協会では、毎年このお祭りに出店し中華おこわを販売している。
”ユネスコ”と聞くと、世界遺産活動がすぐ頭に浮かぶが、その他、発展途上国への教育支援(世界寺子屋運動)や国際交流も行っている。
おこわの販売収益は、もちろんこれらの活動に充てられる。
食べ物を売るのは大変!
別のところで作ったおこわを出店テントに持ち込むのなら簡単だが、中華おこわの場合はその場で炊き上げ、混ぜ、パックに詰めて・・・の工程になる。
食材の数も多く、もち米も使うから水に浸す準備も必要。当日は、プロパンガスのボンベに大きなガス釜,炊上ったおこわを混ぜるこれまた大きな寿司桶,シャモジ等々・・・現場に持ち込んでつくる。
↓ 出店風景、今年は一番奥のテント・・・客足が遠のく売れ行きの悪い場所らしい。
↓ 店の前には、野外ステージがあって、ゆるきゃらショーや太鼓の演奏が行われた。
売り場に立つ側としては、退屈せずに済む。
ここ丸亀近辺だけでもこんなに多くのゆるキャラがいて、ゆるキャラブームと言うか、多過ぎて訳わかんない! 宣伝効果も無いんじゃない?・・・と思う。
さて、中華おこわの売れ行きは? 初日5月3日は午後より雨が降って、さっぱり。
2日目は晴れたものの、おこわの材料を前日の半分強で計画、全部売れてもたいした額にはならない。
結局、今年はさっぱりか???
« テープカット | トップページ | 坂出まちかど 観光案内お旅所 »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 聖通寺山(2023.11.16)
- LINE乗っ取り(2023.11.02)
- 白髪染め(2023.10.02)
- 格差(2023.10.03)
- 2023年度 四国ブロック・ユネスコ活動研究会 in 四国中央市(2023.09.05)
コメント