サメ騒動
この夏、東日本の太平洋側沿岸でサメの目撃情報が相次ぎ、各地の海水浴場が遊泳禁止になったニュースをたびたび聞いた。
遠方の他所(よそ)事の話しと思っていたら、すぐ近くにもサメ騒動があったことを、最近知った。
NPO法人健康を考えるつどいが主催する”第8回健康を求めて”の夏期合宿で沙弥島へ砂浴に行った時の事、こんな看板が入口に出ていた。
なぬっ! サメが出たと?
看板曰く、
7月21日午前8時ごろ、坂出市の沙弥北沖約2㌔に設置されていたマナガツオ捕獲網の中で体長約2mのアカシュモクザメが見つかった。サメは既に死んでいた・・・・。
アカシュモクザメは頭がハンマーのような形をしているのが特徴。獰猛なタイプではないが、刺激を与えると人を襲う可能性もあると言う。
で、締めくくっていた。
砂浴に同行した子供達は海に入れぬとあって、ガッカリした様子。
仕方ないので、瀬戸大橋記念公園の噴水プールで我慢してもらった。
瀬戸内海にもサメはいるんだ・・・・・????。
« 第8回健康を求めて 夏期合宿5日目 | トップページ | 真直ぐな道 »
「健康を考えるつどい」カテゴリの記事
- 健康への道しるべ 第166号 令和5年11月25日発行(2023.11.30)
- 健康へのトビラ Vol.36 2023年11月1日 発行(2023.11.23)
- NPO法人健康を考えるつどい が発行する機関誌 35号(2023.09.12)
- 健康への道しるべ 第165号 令和 5年 9月 1日発行(2023.09.07)
- 健康への道しるべ 第164号 令和 5年 7月 25日発行(2023.08.02)
コメント