健康法あれこれ
最近テレビや新聞・雑誌などでやたら目につく健康法についてのお話です。
「名医が教える○○・・・」とか「家庭の医学」とか、健康に関する話題が満載。
平和な世になり日本人の平均寿命も年々のびる中、視聴者も健康には関心が高いだろうし、マスメディアもそんな番組づくりは比較的安価で制作できるのだろうか?
エゴマ油が認知症予防に良いとか、オリーブ油がコレステロールを下げるとかが放映されると、あくる日のスーパーにはそれらの商品は品切れとなる。NHKで長寿番組のひとつとなった「ためしてがってん!」でも、最近は健康に関する話題が圧倒的に多い。
そんな健康情報から気になった話題を書いてみる。
1、痛風の原因となるプリン体、多く含まれる食品は?(以下100gあたり の量)
①煮干し: 746 mg
②カツオ節:493 mg
③鶏レバー:312 mg
④ウニ :137 mg
⑤イワシ :210 mg
⑥クルマエビ:195 mg
⑦ヤリイカ:161 mg
⑧サンマ :155 mg
⑨ビール :7 mg
⑩イクラ :4 mg
私の尿酸値はいつも高い。だからザイロリックなる薬を飲まされている。加えてプリン体の多いものは摂らないように心がけている。特に卵類にはプリン体が多いと聞いていたから、イクラや数の子など美味しいのに遠慮がちに食べていた。ビールも夏は美味いのに、プリン体ゼロの発泡酒や焼酎でがまん。
しかし何だ!この真実は。
ビールやイクラなんて、値は煮干しに比べて屁みたいなもんじゃないか!
2、脳出血や脳梗塞になってないかのチェック方法
①笑顔でイーと言って顔がゆがまずにいられる?
②腕をまっすぐ平行にあげていられる?
③「らりるれろ」を3回言える?
ひとつでもできない時は病院へ行った方が良いとか。
以上、最近気になった健康情報でした。
« 講演会のお知らせ(2015年8月23日) | トップページ | 北大 »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 聖通寺山(2023.11.16)
- LINE乗っ取り(2023.11.02)
- 白髪染め(2023.10.02)
- 格差(2023.10.03)
- 2023年度 四国ブロック・ユネスコ活動研究会 in 四国中央市(2023.09.05)
コメント