健康への道しるべ 講演会 2015
2015年9月18日(金)、静岡の増田 桂子氏毎年実施している講演会に参加してきた。
会場はいつもの静岡県男女協同参画センター「あざれや」。
主催は「健康への道しるべ」を発行している「健康生活研究会」、共催は我が「NPO法人健康を考えるつどい」。
講演会場では、ミニギャラリーやバザー、おにぎり・パンなどの販売も行われていた。
13時より講演会開始、増田 桂子氏による開会挨拶の後、介護福祉士の熊代 維勢子先生のご講演「あきらめないで!認知症」。
熊代先生は名古屋で在宅介護・家事支援センター「てとてと」を運営しておられる。
↓ 熊代先生の講演風景
14時からは、西式健康法を取り入れた日本でも数少ない医師のおひとり・渡辺 完爾先生によるご講演「細胞を若返らせ、健康寿命を延ばそう!」。
健康寿命を延ばすための、いろいろな因子についてお話しを頂きました。
その中のひとつ・お通じがいかに大事かでは、便通がお肌のトラブルにも QOL(Quality of Life は、『生活の質』と訳され、人間らしく、満足して生活しているかを評価する概念)にも深く関わっているとの説明があった。
講演会の後、同会館で講師の先生方を囲んで懇親会が開かれ、健康法についてのさらなる知識を深め合った。
講演会を主催された健康生活研究会の増田 桂子代表はじめ、サポートして頂いた多くのスタッフの方々に御礼申し上げます。
« お城のおばぁちゃん | トップページ | 木の実アート展 »
「健康を考えるつどい」カテゴリの記事
- 佐野 典子 先生(2023.05.24)
- 健康へのトビラ Vol.34 2023年5月1日 発行(2023.05.16)
- 第162号 心と体の健康生活:令和 5年 3月 20日発行(2023.03.31)
- 健康へのトビラ Vol.33(2023.03.13)
- 第161号 心と体の健康生活:令和 5年 1月 25日発行(2023.02.01)
コメント