四国ブロック.・ユネスコ活動研究会
四国ブロック・ユネスコ活動研究会の開催当番が丸亀ユネスコ協会に廻ってきた。
ちょうど一年前、松山にてブロック大会が開催され、今年は丸亀ユネスコ協会の番と決定、須藤会長、事務局の小久保氏を中心に開催準備が行われてきた。
まだまだ一年もある・・・なんて思っていたら、時はあっという間に過ぎ、この日を迎えてしまった。
今回の大会テーマは『未来につなげよう!広げよう!ユネスコの心-地域ユネスコ協会として、今、何ができるのかを考える』。
今年2015年は、UNESCOが創立されて70周年の記念の年となります。
UNESCO憲章にうたわれた
『戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない』
との精神により、ユネスコ活動を創設以来進めてきました。
しかしながら、戦後70年、今なお世界各地ではテロや紛争が絶えません。
UNESCO精神(心)を、未来につなげよう!広げよう!『持続可能な開発のための教育(ESD)』の更なる推進のため、地域ユネスコ協会として、今、何ができるか考えましょう。
一日目は11月14日(土)12:45分より男性合唱団コール・メル 亀城会によるオープニング・コンサートで始まった。
太くてたくましい歌声を聴いた後、ユネスコの歌を斉唱し、大会が開始された。
まず、丸亀ユネスコ協会・会長 須藤 宏三氏による開会挨拶。
次に公益社団法人日本ユネスコ協会連盟理事の野本氏の主催者挨拶。
続いて、香川県教育委員会と丸亀市長による来賓祝辞。
その後の特別講演は、丸亀市文化財保護審議委員長・遠藤 亮氏による『丸亀城築城に際して幕府が「銀三百貫目下賜」した意図とは』の講演。
丸亀城が築城されたのは 1597年、徳川幕府から築城禁止令が出されていたのに、何故許可されたのか? しかも幕府が築城にあたり銀三百貫も出したのは何故か?など歴史の謎解きをして頂いた。
へぇ~知らなかった!の内容が盛りだくさんで、もっと聞きたいとの感あり。
引き続き行われた基調講演は、日本ユネスコ協会連盟副理事長で法政大学特任教授の鈴木 佑司氏による『ESDと地域ユネスコ活動について』である。
今回テーマのサブタイトル-地域ユネスコ協会として、今、何ができるのか考える-の起爆剤となる内容で非常に有意義だった。
その後、徳島ユネスコ協会会長による国内委員会報告、日本ユネスコ協会連盟事務局からのユネスコ運動の今についての報告があり、休憩に入る。
休憩後、ユネスコスクール認定校である香川県立観音寺中央高等学校、香川県立三豊市立下高瀬小学校、香川県立高松桜井高等学校の活動発表と質疑応答が行われた。
学校で、数あるユネスコ活動の中から、どんな活動を、メインに取り上げ、どんな取り組みをしていくのかは、その学校の生徒が卒業し、ユネスコ協会に入りたいと思わせる意識付けの意味で、非常に重要との認識を改めてした。
これで一日目の全日程は終了。
17時半から懇親会を開催、オカリナクラブ「すみれ」の皆さんによるオカリナ演奏が会に花を添えてくれ、和気あいあいの中で四国各地から来られたユネスコの方々との懇親が図れた。
二日目の翌15日は午前中のみ、主に地域ユネスコ協会と日本ユネスコ協会連盟との連携をいかにうまくするかの意見交換に始終した。
こうして、今回丸亀ユネスコ協会が幹事となった四国ブロック大会は無事終了。
↓ 川松副会長の閉会挨拶
須藤会長、小久保事務局長はじめ多くの関係各位に感謝・感謝である。
ユネスコ憲章の文言、
戦争は人の心の中で生まれるものであるから、
人の心の中に平和の砦を築かなければならない
そのとおりである。戦争の無い世界に早くならぬものかと願って止まない。
丸亀ユネスコ協会では、入会者を募集しています。ご希望の方は下記までご連絡下さい。
◆ 〒763-0046 丸亀市南条町11-4 総合造形センター内 小久保 事務局長
丸亀ユネスコ協会 電話: 090-1172-2057
FAX: 0877-24-2057
« 柿茶®のお店『かきのは』OPEN | トップページ | 講演会のお知らせ »
コメント