Jou光

  • 親父
    彼は子供の時から絵が上手いと、親の欲目で思っている。目の前でさらさら描かれると、ついつい感嘆してしまう。世の中いっぱい絵の上手い人はいるが、この道で飯が食えるのはスポーツ選手と同じで極一部。でもとにかく趣味でも良いから絵を描くことは続けて欲しいと願っている。

春爛漫

  • ぼけの花
    柿茶の里は徳島県美馬郡つるぎ町に位置する。柿の葉の生産農家へ毎年春と秋に行く。春はことさら美しい。桜が咲き乱れ山の木々が新緑に包まれる。澄んだ青空に身も心も洗われる気がする。

アユタヤ遺跡

  • Pict0266
    1491年に建てられた王族の守護寺院。3つの大きな仏塔には、ラーマティボディ2世と父、兄の遺骨が納められています。 寺院ではありますが僧は居住せず、王の礼拝堂として王族の儀式に使用されていました。この寺院もまた、1767年ビルマ軍により破壊され、16mあったという金で覆われた仏像も金を奪われた後、壊されてしまいました。

暁の寺院 タイ

  • Pict0350
    トンブリ王朝時代の守護寺で最高位の寺院とか。きらきらと輝く陶器の破片に覆われた高さ約79mの大仏塔は、ラマ3世により5年がかりで改装された。朝日を浴びた大仏塔の神々しい姿が”暁の寺”の名前の由来。

ワット・ヤイ・チャイ・モンコン

  • Pict0201
    セイロンへの留学から戻ってきた僧侶のために、1357年初代王ウー・トーンが建立しました。仏教寺院は瞑想の場として使用されていました。現在も多くの仏教徒が訪れ、週末は観光客でにぎわいます。

水上マーケット

  • Pict0116
    ダムナン・サダックの水上マーケット。その昔、”東洋のベニス”と言われたバンコクでは、日常的商取引には運河が利用されてきた。水上マーケットは、古き良き時代の情緒溢れるバンコクの生活を体感させてくれる。 

2008年7月 タイ王宮

  • Pict0429
    白壁に囲まれた20万㎡の敷地内には、1782年に建設された国王の宮殿、即位式の建物、王室守護寺院のエメラルド仏寺院などチャクリー王朝歴代の王により建造・改築された建物が建ち並んでおり、ラマ8世までは実際にここに住まわてていたとか。

涅槃寺

  • Pict0386
    タイ語で Wat Pho(ワット・ポー)と呼ぶこの寺は、ラマ1世が建立したバンコク最大の境内を持ち、バンコク最古の歴史を持つ寺院。本堂には写真のようなリクライニング・ブッダの愛称で親しまれている寝釈迦仏が横たわる。足の裏には螺細細工でバラモン教における108の宇宙観が表現されていると言う。

最近のトラックバック

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

金魚

  • 金魚

ウェブページ

« 柿茶®のお店『かきのは』OPEN | トップページ | 講演会のお知らせ  »

四国ブロック.・ユネスコ活動研究会

四国ブロック・ユネスコ活動研究会の開催当番が丸亀ユネスコ協会に廻ってきた。

ちょうど一年前、松山にてブロック大会が開催され、今年は丸亀ユネスコ協会の番と決定、須藤会長、事務局の小久保氏を中心に開催準備が行われてきた。

まだまだ一年もある・・・なんて思っていたら、時はあっという間に過ぎ、この日を迎えてしまった。

今回の大会テーマは『未来につなげよう!広げよう!ユネスコの心-地域ユネスコ協会として、今、何ができるのかを考える』。

Unesco_70
開催主旨は、

今年2015年は、UNESCOが創立されて70周年の記念の年となります。
UNESCO憲章にうたわれた

『戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない』

との精神により、ユネスコ活動を創設以来進めてきました。
しかしながら、戦後70年、今なお世界各地ではテロや紛争が絶えません。
UNESCO精神(心)を、未来につなげよう!広げよう!『持続可能な開発のための教育(ESD)』の更なる推進のため、地域ユネスコ協会として、今、何ができるか考えましょう。

一日目は11月14日(土)12:45分より男性合唱団コール・メル 亀城会によるオープニング・コンサートで始まった。

3405

太くてたくましい歌声を聴いた後、ユネスコの歌を斉唱し、大会が開始された。

まず、丸亀ユネスコ協会・会長 須藤 宏三氏による開会挨拶。

Dscf3417

次に公益社団法人日本ユネスコ協会連盟理事の野本氏の主催者挨拶。

続いて、香川県教育委員会と丸亀市長による来賓祝辞。

その後の特別講演は、丸亀市文化財保護審議委員長・遠藤 亮氏による『丸亀城築城に際して幕府が「銀三百貫目下賜」した意図とは』の講演。

341734171







丸亀城が築城されたのは 1597年、徳川幕府から築城禁止令が出されていたのに、何故許可されたのか? しかも幕府が築城にあたり銀三百貫も出したのは何故か?など歴史の謎解きをして頂いた。

へぇ~知らなかった!の内容が盛りだくさんで、もっと聞きたいとの感あり。

引き続き行われた基調講演は、日本ユネスコ協会連盟副理事長で法政大学特任教授の鈴木 佑司氏による『ESDと地域ユネスコ活動について』である。

Dscf3425

今回テーマのサブタイトル-地域ユネスコ協会として、今、何ができるのか考える-の起爆剤となる内容で非常に有意義だった。

その後、徳島ユネスコ協会会長による国内委員会報告、日本ユネスコ協会連盟事務局からのユネスコ運動の今についての報告があり、休憩に入る。

休憩後、ユネスコスクール認定校である香川県立観音寺中央高等学校、香川県立三豊市立下高瀬小学校、香川県立高松桜井高等学校の活動発表と質疑応答が行われた。

学校で、数あるユネスコ活動の中から、どんな活動を、メインに取り上げ、どんな取り組みをしていくのかは、その学校の生徒が卒業し、ユネスコ協会に入りたいと思わせる意識付けの意味で、非常に重要との認識を改めてした。

Dscf3439

これで一日目の全日程は終了。

17時半から懇親会を開催、オカリナクラブ「すみれ」の皆さんによるオカリナ演奏が会に花を添えてくれ、和気あいあいの中で四国各地から来られたユネスコの方々との懇親が図れた。

Dscf3443

二日目の翌15日は午前中のみ、主に地域ユネスコ協会と日本ユネスコ協会連盟との連携をいかにうまくするかの意見交換に始終した。

こうして、今回丸亀ユネスコ協会が幹事となった四国ブロック大会は無事終了。

↓ 川松副会長の閉会挨拶

Dscf3456

須藤会長、小久保事務局長はじめ多くの関係各位に感謝・感謝である。

ユネスコ憲章の文言、

戦争は人の心の中で生まれるものであるから、

人の心の中に平和の砦を築かなければならない

そのとおりである。戦争の無い世界に早くならぬものかと願って止まない。

丸亀ユネスコ協会では、入会者を募集しています。ご希望の方は下記までご連絡下さい。

◆ 〒763-0046 丸亀市南条町11-4 総合造形センター内 小久保 事務局長

           丸亀ユネスコ協会  電話: 090-1172-2057  
                                                      FAX: 0877-24-2057

« 柿茶®のお店『かきのは』OPEN | トップページ | 講演会のお知らせ  »

日々生活の中で」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 柿茶®のお店『かきのは』OPEN | トップページ | 講演会のお知らせ  »