Jou光

  • 親父
    彼は子供の時から絵が上手いと、親の欲目で思っている。目の前でさらさら描かれると、ついつい感嘆してしまう。世の中いっぱい絵の上手い人はいるが、この道で飯が食えるのはスポーツ選手と同じで極一部。でもとにかく趣味でも良いから絵を描くことは続けて欲しいと願っている。

春爛漫

  • ぼけの花
    柿茶の里は徳島県美馬郡つるぎ町に位置する。柿の葉の生産農家へ毎年春と秋に行く。春はことさら美しい。桜が咲き乱れ山の木々が新緑に包まれる。澄んだ青空に身も心も洗われる気がする。

アユタヤ遺跡

  • Pict0266
    1491年に建てられた王族の守護寺院。3つの大きな仏塔には、ラーマティボディ2世と父、兄の遺骨が納められています。 寺院ではありますが僧は居住せず、王の礼拝堂として王族の儀式に使用されていました。この寺院もまた、1767年ビルマ軍により破壊され、16mあったという金で覆われた仏像も金を奪われた後、壊されてしまいました。

暁の寺院 タイ

  • Pict0350
    トンブリ王朝時代の守護寺で最高位の寺院とか。きらきらと輝く陶器の破片に覆われた高さ約79mの大仏塔は、ラマ3世により5年がかりで改装された。朝日を浴びた大仏塔の神々しい姿が”暁の寺”の名前の由来。

ワット・ヤイ・チャイ・モンコン

  • Pict0201
    セイロンへの留学から戻ってきた僧侶のために、1357年初代王ウー・トーンが建立しました。仏教寺院は瞑想の場として使用されていました。現在も多くの仏教徒が訪れ、週末は観光客でにぎわいます。

水上マーケット

  • Pict0116
    ダムナン・サダックの水上マーケット。その昔、”東洋のベニス”と言われたバンコクでは、日常的商取引には運河が利用されてきた。水上マーケットは、古き良き時代の情緒溢れるバンコクの生活を体感させてくれる。 

2008年7月 タイ王宮

  • Pict0429
    白壁に囲まれた20万㎡の敷地内には、1782年に建設された国王の宮殿、即位式の建物、王室守護寺院のエメラルド仏寺院などチャクリー王朝歴代の王により建造・改築された建物が建ち並んでおり、ラマ8世までは実際にここに住まわてていたとか。

涅槃寺

  • Pict0386
    タイ語で Wat Pho(ワット・ポー)と呼ぶこの寺は、ラマ1世が建立したバンコク最大の境内を持ち、バンコク最古の歴史を持つ寺院。本堂には写真のようなリクライニング・ブッダの愛称で親しまれている寝釈迦仏が横たわる。足の裏には螺細細工でバラモン教における108の宇宙観が表現されていると言う。

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

金魚

  • 金魚

ウェブページ

« 第5回『場』の養生塾 in 高松 | トップページ | これぞハワイ名物 »

日立の樹

♪ この樹~なんの樹~気になる樹 ♪♪♪~のCMソング、

日本人なら誰でも一度は聞いたことのあるメロディー。

この木のある公園・モアナルアガーデンが、JTBよくばり一日観光ツアーのコースに入っていた。

高さ 25m、幅 40mもあるでっかい森のような樹、

幅が広いのが日本では見られない大きさだ。

ガイドがパンフレットを持ってきてくれた。”日立の樹”と書いてある。

てっきり、観光パンフと思ったら、日立製作所が作ったものだった。

考えてみると当然ちゃ、当然!

この樹を見に日本人が多く訪れるのを、最初、現地人や外国人は不思議に思ったそうな。

それもその筈、♪ 名前も知らない樹ですから~ ♪♪と歌われているが、

ハワイにはどこにでもある ”モンキーポッド”と言う名の木。 

Img_3897

2

パンフより

「日立の樹」はモンキーポッドと呼ばれる、中南米を原産とする豆科の植物です。

一般にモンキーポッドは広く広く熱帯各地に分布しており、

高さは20~25mほど、枝を広げた直径は時に30m以上にもおよびます。

その枝の広がりから公園などの日陰樹として植栽されています。

和名はアメリカネムノキ。

シダに似た葉は午後になると閉じ、日の出とともに開きます。

1

地元の人々や観光客の憩いの場として長年にわたって親しまれているモアナルア・ガーデン。

広大な敷地には、樹齢100年を超える巨木が点在し、カメハメハ5世の時代(1850年代)に建てられたコテージも現存するなど、ハワイの歴史と文化を今に伝える。

↓ 日立の樹以外にも周りには同じような大木がいっぱい。

Img_3901

Img_3899

↓ 樹の中に入ると

Img_3908

Img_39141

↓ もう一度日立の樹

Img_3909

« 第5回『場』の養生塾 in 高松 | トップページ | これぞハワイ名物 »

異国へ旅たび」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 第5回『場』の養生塾 in 高松 | トップページ | これぞハワイ名物 »