城山 at 伊江島
本部港を出港して約30分、船は伊江港に着いた。
城山の姿は島に近づくにつれ、その存在感を薄めていった。
上陸した時にはポツンと突き出た貧祖な小山という感じになった。
この日は休日ともあって、多くの観光客と修学旅行生で賑わっていた。
大阪から来たらしい高校生らは引率の先生の元集合し、何やら注意事項を聞かされ、島内に散っていった。
学生の放牧か?
城山に登るには、どこからでも見える山頂を目指せば良い、だから道に迷う事はない。
舗装された道をだらだら上ると、南登山口の看板がありその横に階段が続いていた。
階段を登りきり、短いアーケード状のトンネルを抜けると、目の前に城山が迫っていた。
人のブログによると山頂まで291段あるとか。
ここまで来て登らないわけにはいかない。
頑張って階段をたどること約15分、無事山頂へ到着。
↓ 階段
↓ 山頂には愛を語る(?)カップルがいた。
頂上から見渡す360度のパノラマの景色は素晴らしい。
もう一度来ようと思う。次は島内一周だ。
「瀬底」カテゴリの記事
- 2023年年賀状 From 梶原 和雄 氏作品(2023.02.10)
- 沖縄食文化フェスティバル(2022.12.15)
- 草刈り(2022.12.19)
- サキシマスオウノキ(2022.12.14)
- 二ィヤティヤガマ(2022.12.17)
コメント