保養所 『ざわわ』
保養所『ざわわ』ホームページ
kkkkkkkkkkkk
この紹介は一般用ではありません。
1、 名 称:保養所『ざわわ』
kkkkkkkkkkkkkkkk
2、 所在地:〒 905-0227 沖縄県国頭郡本部町瀬底 2795番-1kkkkkkkkkkkkkkk
3、 連絡先:電話;090-5142-2039、E-Mail;front.maeda@nifty.com、前田まで。
宿泊の問い合わせは2か月前にお願いします。日程によってはご希望に添えない事があります。
4、 アクセス(沖縄まで):
■航空機
神戸空港からスカイマークを使うと安く行けます。搭乗45日前までご予約可能な「SYKバーゲン45」
が大変お得です。“いま得”便で最安値・片道5,500円から。季節や日にちによって変動するので
ネットで調べて下さい。
※ http:www.skymark.co.jp/ja/fare/skybg45.html
※ SKYバーゲンは払戻不可運賃です。
※ 空席照会時に有効な「いま得」の運賃額より、更に安価な「前割」の設定がある場合に
は「-」表記されます。「いま得」は、変動する運賃額ごとの残席状況を表示。
※ 神戸空港までマイカーなら、空港すぐ前に駐車場があります(有料)
※ 神戸空港まで車を使わないなら、IR三ノ宮駅下車、ポートライナー「神戸空港行」に乗り換えて
下さい。約18分、運賃一人330円。
※ 高松空港からも那覇行の直行便が一日一便あります。
ANAです。https://www.ana.co.jp/book-plan/airinfo/timetable/domestic/
■ フェリー
・鹿児島からフェリーで行く事もできます。「本部港」で下船して下さい。下の地図参照。
http://www.aline-ferry.com/kagoshima/time.html
5、 アクセス(那覇空港から現地まで):
■ 那覇空港から「やんばる急行バス」で、「本部博物館前」で下車し、徒歩:約20分。
タクシーなら約6分(1000円以内)。やんばるバスHP ⇒ http://yanbaru-expressbus.com/
■ 本部港下車なら現地まで、徒歩約30分、タクシーなら約8分。
↓ バス停「本部博物館前」からのルート
↓ 瀬底大橋を渡り、約500m 道なりに走ると、左側に看板が。
○印の看板が目印
↓ 矢印先が目的地
■那覇空港から、多人数ならレンタカーもお得、その場合は事前にネット予約した方が無難です。
高速道路を使って空港から約90分です。ETCカードをお忘れなく。
http://沖縄レンタカー予約.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc
6、 施設案内:
■写真↓ 右側の家が保養所『ざわわ』で、家族旅行なら一棟貸しします。
■5人は泊まれます。(上写真右参照)居間でごろ寝すれば、10人は泊まれます。
■食事は外食以外に、自炊できます。スーパーは本部大橋を渡って左へ行くとすぐ近くに三箇所あります。
・ザ・ビッグエクスプレスもとぶ店、
・タウンプラザかねひでもとぶ店、
■外食するなら、
①家人壽(やーにんじゅ)http://ya-nin-jyu.com/
②ゆんたく
③がじゅまる
④酒楽
⑤その他 ➡ http://www.ritou.com/spot/gnavi-ritou-sk25.html
7、 観 光:
・保養所のすぐ近くの海で海水浴ができます。海はライトブルーでとてもキレイです。
瀬底ビーチ,アンチ浜,エメラルドビーチ等
・美ら海水族館やゴルフ場には車で20分くらいで行けます。
8、 設 備:
① 現地には車がありますので、お貸しします。ガソリンは満タン返しでお願いします。
② 到着時に上記6項の間取り図に示す分電盤でNFB(スイッチ)を入れて下さい。
③ 帰宅時、印のあるNFB(スイッチ)以外は全てオフにして下さい。
④ 到着時、雨戸が閉まっていますので開けて下さい。帰宅時は閉めて下さい。
⑤ 帰宅時、室内に掲示している「注意事項」を守って帰って下さい。
⑥ 使用料は一人一日1,000円です。
⑦ 洗濯したシーツと枕カバーを置いていますので、お使い下さい。
⑧ 洗濯機があるので、使って下さい。(洗剤は利用者で用意)
⑨ お風呂もありますが、電気温水器なので宿泊初日はお湯が出ません。
⑩ 玄関の鍵の保管場所は都度教えます。
⑪ ゴミは分別して出して下さい。分別の仕方、出す曜日は掲示しています。
⑫ 室内は禁煙です。
⑬ 蜘蛛やヤモリ,何か分からん虫がいますが、あまり人に悪さしません。蚊には線香・虫刺されには軟膏が必要です。
⑭ 沖縄には猛毒を持つハブが生息しています。ハブ除けネットを家の周囲に貼っていますので、中は大丈夫とは思いますが、外を歩く時は草むらや雑木林に立ち入らないで下さい。ハブは生来臆病なので音が出ているところには近づきません。従って出合い頭の時が一番危険で、襲ってきます。
⑮ Wi-Fiは装備されていません。スマホ等をテザリングにしてインターネットして下さい。
⑯ ベランダには机がありますので、お使い下さい。海を見ながらの食事は最高です。
9、 その他:
① 現地で困ったことがあれば、民宿やどかりの松本さん(090-2750-4195)へ相談して 下さい。 やどかりのHPは http://yadokari-sesoco.okinawa/index.html
② 松本氏には都度行く人の名前を連絡しておきます。
③ 大勢利用の場合は、すぐ横に「てぃらー・しーく」と言う簡易ホテルがありますので、そこを利用するのも良いでしょう。一人1泊3,000円です。予約必要。http://www.tilla-sesoko.com/
10、以下、保養所の写真です:
■ 間取り
« 健康への道しるべ 第124号のご紹介 | トップページ | 室戸の日の出 »
「瀬底」カテゴリの記事
- 2023年年賀状 From 梶原 和雄 氏作品(2023.02.10)
- 沖縄食文化フェスティバル(2022.12.15)
- 草刈り(2022.12.19)
- サキシマスオウノキ(2022.12.14)
- 二ィヤティヤガマ(2022.12.17)
コメント