彦根城
ゆるキャラ”ひこにゃん”で有名な彦根市にある国宝のお城。
彦根城に行くとこのゆるキャラに会えると言う。
長い石段をのぼり太鼓門櫓を抜け、天守が建つ広場に”ひこにゃん”がいた。
このゆるキャラ、
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招きして雷雨から救ったと伝えられる"招き猫”と、
井伊軍団のシンボルとも言える赤備えの兜を合体させて生まれたキャラクター。
赤備えとは、戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編成のこと。
「ひこにゃん」は、全国公募で選ばれたもの。巷ではひそかに「モチ」という愛称も……ある。
■ 彦根城について
関ヶ原の戦いで武功をたてた褒賞として、井伊直政には佐和山城(在 彦根市)が与えられた。
直政はその後、城を彦根山に移そうとしたが病死、その子・直継が父の遺志を受け継ぎ、1603年に着工。
時の将軍・家康のはからいで、7ヶ国12大名の応援を得て、着工から約20年の歳月を要し、1622年に完成した城地面積約0.25K㎡、周囲約4Km、高さ50mの彦根山に築城した平山城である。
新日本観光地百選のひとつとして琵琶湖八景「月明彦根の古城」。
« 東映太秦映画村 その2 | トップページ | 彦根城 その2 »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- シギラ黄金温泉(2023.11.21)
- パチャの石段(2023.11.21)
- 宮古島 経由 来間島へ(2023.10.31)
- 奄美空港(2023.05.02)
コメント