« スリランカ 八日目(帰国の途に) | トップページ | 縁 »
瀬底島にある重要文化財『瀬底土帝君』の紹介。
土帝君は中国古来の土地関係の神の一種で、一般に土地神と呼ばれる。
瀬底土帝君は沖縄各地に祀られる土帝君のうち最大の規模を保つ礼拝施設で十八世紀中頃の造営と考えられている。
↓ 奥に見えるのが土帝君
拝殿前の庭”ミヤー”と拝殿”アサギ”、本殿”イビ”が直線上に並び、土帝君信仰に関する建造物の形態を良く保つ代表的な遺構として高く評価されている。
↓ 拝殿、奥に本殿がある。
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント