伊勢神宮(内宮)
20年に一度の式年遷宮が平成25年(2013年)に行われた伊勢神宮へ行ってきた。
遷宮前には何回か参拝した事があったが、遷宮後は初めて。
5月13日から15日まで、伊勢のおかげ横丁で”第8回おかげ杯囲碁トーナメント戦”の観戦の機会を得て、行って来たもの。
あいにくの雨模様だが、土曜日の休みとあって内宮は大勢の参拝客であふれていた。
↓ 鳥居の向こう・宇治橋を渡ると宮域
皇大神宮(内宮)
御祭神 天照大御神
御鎮座 垂仁天皇二十六年
天照大御神は皇室の御祖神であり 歴代天皇が厚くご崇敬になられています
また私たちの総氏神でもあります
約二千年前の崇神天皇の御代に皇居をお出になり 各地をめぐられたのち この五十鈴川のほとりにお鎮まりになりました
二十年に一度神殿をお建て替えする式年遷宮は千三百年余り続けられ 平成二十五年十月二日に第六十二回式年遷宮が行われました
神宮には内宮にも外宮にもそれぞれ東と西に同じ広さの敷地があり、
式年遷宮は20年に一度宮地(みやどころ)を改め、古例のままにご社殿やご神宝をはじめ全てを新しくして、大御神に神殿へお遷りいただく神宮最大のお祭りです。
1,300年にわたり繰り返されてきた式年遷宮は、20年に一度造り替えられる
常に瑞々しいご社殿で、永遠に変わらないお祭りが行われることに
大きな意義があります。平成25年には62回目が古式のままに行われました。
↓ 瀧祭神(たきまつりのかみ)
何回も内宮へ来たけど、時間がなくて瀧祭神や風日祈神へ参拝する暇はなかった。
今回はゆっくり宮域を散策できて良かった。
↓ ご朱印 えらくシンプル
« 猿田彦神社・佐瑠女神社 | トップページ | 第8回おかげ杯囲碁トーナメント大会 »
コメント