« 増える生活習慣 BY 豊岡倫郎 氏 | トップページ | 高野山 »
年末年始恒例の家族旅行で、娘が早くから予約してくれた和歌山県にある休暇村・紀州加太へ行った。
その観光地・和歌山城へ行く。
1585年豊臣秀吉が紀州を平定し、弟の秀長に命じて虎伏山に創建したのが和歌山城。
1600年、関ヶ原の戦いの後に浅野幸長が城主となり城普請を継続した。
1619年、家康の子・頼宣が55万5千石の藩主として入国、城郭の大改修を行った結果、連立式天守を持つこの城は、御三家の紀州徳川家にふさわしい居城となった。
城跡全体は史跡に、岡田門は重要文化財に、西の丸庭園(紅葉渓庭園)は名勝に指定されている。
↓ 天守閣
あいにくこの日は大晦日とあって城内には入れなかった。残念!!!
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント