弁天島
伊豆の国市、松崎町にある弁天島。
伊豆観光一日目の宿は、ここ松崎町の伊豆まつざき荘。
ホテルの窓から弁天島が見下ろせる。
神社好きの私は早速行ってみた。
この鳥居を持つ神社は広島の宮島にある「厳島神社」の分社なんだそうな。
その神社は弁天島に鎮座する。
弁天島の由来と遊歩道
往古、古代島と称し、海岸より橋を渡って往来した小島であり、昭和42年河口工事によって陸続きとなった。
九十九段の石段を登りつめた頂上には厳島神社が鎮座し、祭神の号を市杵島比売(イチキシマヒメ)命が祀られており、
大神は仏神としても七福神の一柱として、その名を弁才天として信仰が深い。
故に古代から「弁天島」「弁天さん」と愛称されて現在に至る。
島の周囲は約200mの遊歩道があり、駿河湾を眺望しながらの散策は訪れる人達に親しまれている。
ぐるっと一周できると知らなかったから、いつ行き止まりになるのだろうと思いながら歩くと赤い鳥居の前に出てきた。 やれやれ!
« 宮處八幡宮 | トップページ | 天城越え・浄蓮の滝 »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- 奄美空港(2023.05.02)
- あやまる岬(2023.05.01)
- ハートロック(2023.04.25)
- 奄美大島 その2 ( 加計呂麻島 )(2023.04.19)
- ハブセンター(2023.04.20)
« 宮處八幡宮 | トップページ | 天城越え・浄蓮の滝 »
コメント