うたづの町家とおひなさん
今年で16回目となる 「うたづの町家とおひなさん」を久しぶり覗いてきた。
宇多津町は中讃地区ではユニークな町だ。
塩田跡地に広がる新興住宅街と江戸末期から昭和初期の町家が残る古街が県道を境に同居する町。
新興住宅地には大学もあり、スタバには若者が集う。
若い人の姿を見るのはとてもいい~。隣接する坂出や丸亀では見られない。
一方古街はお寺や神社もある とても静かな場所。
第78番札所・郷照寺もここにある。
ここに建つ町家は通りに面して間口が狭く、奥行に長い所謂 うなぎの寝床。
そんな町家に、ご自由にご覧あれとお雛さまを飾って見せる。
↓ 家の中には立派なお雛様
お雛様に関し、3月1日に放映されたNHKのバラエティー番組『チコちゃんに叱られる』の内容にはビックリPON
ひな壇トップに並ぶ男女はおだいり様とおひな様と皆が思っている。
しかし、「内裏(おだいり)」は「天皇皇后両陛下のお住まいになる御所」の意。
おだいり様が男性を指す言葉ではないため、
1番上の段の男女がおだいり様、ひな壇の人形全員がおひな様である・・・と。
この勘違いをさせた犯人は、サトウハチロー氏。
ひな祭りによく歌われる曲 「うれしいひな祭り」 の二番にある
「おだいりさまとおひなさま 2人ならんですまし顔」という歌詞が原因。
これで大勢の勘違いを生んでしまった。私もこの番組を見るまでそう思っていた。
この曲の作詞をしたサトウハチローも勘違いに気づいていたようで、
「この曲を嫌がっている様子だった」と孫のインタビューで発覚したとか。
面白い
↓ 健康教室で絵手紙を教えている前田 敏子先生の作品
« けいの里 その2 | トップページ | インドネシア旅 (ウブド マーケット) »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- いとこ会(2023.05.31)
- 第23回丸亀東ロータリークラブ写真同好会 写真展(2023.02.21)
- 10年目(2023.02.08)
- 牡 蠣(2023.01.25)
- 雲(2023.01.26)
コメント