インドネシア旅 (民家見学)
バリ3日目、ガイドのハニーさんが民家を覗いて見ますか?との提案。
↓ 玄関門、多分バリでも裕福な家だと勝手に思う。
↓ 中に入ると子供の頃を思い出す懐かしい風景が広がっていた。
↓ 日本のように鳥居はないが境内に入る門の両側にこんな像が。日本では狛犬。
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaかdddddddddddddddddddddddddddddddd
↓ 境内に入ると茅葺きならぬ椰子葺きの社
↓ 台所
↓ 内側から見た門
↓ 門の前にはもちろん”ベンジョール” その家の玄関を清める意味もあるとか。
↓ ベンジョールの下にはお供え物
バリ島の島民のほとんどはヒンズー教徒という。
↓ 門の入口にも家を守るヒンズー教の神様?が。
ガイドさんから聞いた話、
神様のお姿を見た人はいないから神はどんな顔かたちやお姿でもいいのだそう。
その人が思う神の像でいい、だから人の数だけ顔かたちの違う神様がいる。
↓ 神々
↓ これも神様
いいねぇ~。
« インドネシア旅 (ケチャツクダンス) | トップページ | インドネシア旅 (ヒンドゥー教) »
「異国へ旅たび」カテゴリの記事
- インドネシア旅(ジャワ更紗)(2019.07.31)
- インドネシア旅(プランバナン寺院)(2019.07.14)
- インドネシア旅 (トイレのピクト君)(2019.07.06)
- インドネシア旅( メンドゥット寺院 )(2019.07.05)
- インドネシア旅(巨大花)(2019.07.04)
コメント