江尻町あたりを一日8,000歩達成のため歩いていたら神社を見つけた。
その名も三寶荒神 社
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
「荒神」は火の神・火伏せの神で台所の神様。三宝荒神とも言う。
「荒ぶる神」とする解釈もあり、民俗信仰や神道・仏教が混淆して生まれたもので、解釈は多様。
「幸神」という表記は東京に「幸神(さじかみ)神社」があるだけで、「こうじん」と読む例は見当たらないと言うからびっくり。
最近のコメント