石垣島へ(石垣島鍾乳洞)
石垣島へ行ってきた、那覇経由で。
到着した空港は「新石垣空港」、手狭になった空港から新しい場所に2013年3月に移設したとか。
↓ ロビーには広い飲食スペースがあって、大勢の観光客で賑わっていた。
宿だけは押さえているがレンタカーの予約も、何処へ観光に行くかも決めてない。
行き当たりばったりの旅。
とにかく車がなければ話にならない、で・・・レンタカーの交渉に。
幸い手ごろな軽自動車が見つかった。
空港にあった観光パンフに七カ所ほど観光地が紹介されていて、そこを順にたどる事にした。
↓ まず行ったのは石垣島鍾乳洞、駐車場から歩いていくと竜宮のような門が見えてきた。
石垣島には3つの鍾乳洞があるらしい。この石垣鍾乳洞は全長3200m、全国7番目の大きさ。
観光できる長さは660mとかで30分くらいで出口へ出てくる。中の気温は平均で22℃。夏は涼しく冬は温かい。
平成6年11月22日にオープンした。
↓ 鍾乳洞の地図
↓ 入口
↓ 鍾乳洞の写真を撮るのは難しい、何処の鍾乳洞も見た目は同じだ。
石の形に似た名前が付いているが、ここには”となりのトトロ”がいた。
あまりうまく撮れなかった。
鍾乳洞へ行くたびに思い起こさせるのは悠久の時の流れ!
とても見守ることもできない何万年という時間。
鍾乳洞が見つかると洞内に人間の手が入り道がつきライトがつき看板がつき、人が入って来る。
その時点で鍾乳洞の活動は止まるのか、それともそれも長い時の流れに組み込まれて進行形なのか?
と、いつも同じ事を考えてしまう自分がいる。
« 腕立て伏せを習慣に By むらた・としあき作画 | トップページ | 石垣島へ(川平湾) »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- シギラ黄金温泉(2023.11.21)
- パチャの石段(2023.11.21)
- 宮古島 経由 来間島へ(2023.10.31)
- 奄美空港(2023.05.02)
コメント