大石林山(奇岩・美ら海パノラマコース)
沖縄本島の北端にある大石林山へ案内してくれた。
林山への道筋、海岸沿いを走ると美しい風景があちこちに広がる。
↓ とある海岸沿い、この岩 ガマ蛙に見えませんか?
写真をクリックしてみて下さい。
↓ 大石林山に到着
↓ コースマップ
コースマップには、やんばる森林コースと奇岩・美ら海パノラマコースが案内してある。
森林コースは巨大なガジュマルや6万本のソテツ群落など、亜熱帯の樹々が密生するコース。
奇岩コースは2億5千万年前の石灰岩層が隆起してできた世界最北端の熱帯カルスト地形を堪能するコース。
昔から聖なる地として伝えられてきた安須杜(アシムイ)の山々に属する。
ここは自然公園法に基づき、沖縄海岸国定公園に指定されたが、平成28年9月15日、やんばる国立公園に編入された。
↓ 奇岩の杜へ
↓ 巨人のこしかけ
岩には見え方で名前が付けられている。
↓ 縁結びの岩・・・2つの岩が寄り添う
岩どうしがキスをしているようにも見える。
↓ ダルマ岩
↓ 立ち神の大岩
天に向かいそそり立つ岩が続くエリア。地に降り立つ神を連想する姿石とか。
↓ イグアナ岩
↓ 悟空岩
古生代の石灰岩が雨水などで急速に侵食されてできたタワー状のカルスト。
もはや どれが悟空に見えるのか分からない???
↓ 竜神岩
この山全体が古くから伝えれれた神話の杜で、この岩は重要な信仰の場。
罰当たりかも知れぬが、私にはゴジラに見える。
↓ 石林の壁(パワースポット)
パワースポットから東側にある山々は、神様が降臨したと伝わる神話の山。
山から上る太陽の光が岩壁に当たりパワーが集まるという場所。
↓ 守り猫 言われてみると何となく猫には見えるが・・・。
岩の頂上から森全体を見渡し、山を守っているように見えるので名付けられた。
↓ 時々視界が開き沖縄の青い海が広がる。
↓ 骨盤石
女性特有の病気に悩む人が多く訪れる。
骨盤石に触れることで弱っている部分の血行を良くし体調を整えるといわれている。
また、子宝に恵まれない人がこの石に触る事で健康な体になり「生まれ変わりの石」とセットでお願いすると子宝に恵まれるといわれている。
↓ 輪廻 生まれ変わりの石
骨盤石とセットでお祈りすると「子宝」の石になるが、石に開いた穴を3回通る事で、
1回目は悪い過去(失恋・失敗・病気)を捨て
2回目でリセット
3回目で新しく生まれ変わるといわれている。
私も、もちろん生まれ変わった。
奇岩コースの折り返し地点に美ら海展望台があった。
辺戸岬のはるか向こうに鹿児島県の与論島がかすかに見えた。
1~3月はザトウクジラを見ることができるという。
↓ 辺戸岬
↓ 宇宙人
↓ 烏帽子岩
古生代の石灰岩が雨水などにより侵食され鋭く尖ったピナクルという地形
ピナクルのでき方
① 古生代(2憶年前)の石灰岩層のすじ目から酸性の雨水が浸透します。
② 柔らかい部分が雨や風に侵食され、硬い部分が残る。
③ 土壌が流され地上に姿を現す。
④ 石灰岩の溶食は地表と地下では異なる。
⑤ 地下では雨水とバクテリアによる溶食で早くなる。
⑥ 土壌の部分が流され地表に現れた時にはキノコ状になる。
これで奇岩・美ら海パノラマコースは終了。
« クリスマスカード | トップページ | 大石林山(森林コース) »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- 奄美空港(2023.05.02)
- あやまる岬(2023.05.01)
- ハートロック(2023.04.25)
- 奄美大島 その2 ( 加計呂麻島 )(2023.04.19)
- ハブセンター(2023.04.20)
コメント