久しぶりの空の旅
緊急事態宣言が発令され沖縄県知事も沖縄には来るな!
とのメッセージが三カ月ぶりに解除されたので 早速格安航空で行ってきた。
空港への電車もガラガラ、飛行機の中も3列並んだ真ん中の席を空席にして運航。
私の判断ではコロナ対策は十分に出来ていたと思う。
この日は天気も良いので窓際の席に座り、ひたすら窓からの風景を楽しんだ。
沖縄に近づくと眼下に瀬底島がきれいに見え、変な言い方だが地図そっくりだった。
↓ この写真を拡大すると瀬底大橋が見える
↓ 地上から写した瀬底大橋
オタマジャクシに似た瀬底島、そこに7月1日 ヒルトンホテルがオープンしたそうな。
このホテルも見てみたい。
沖縄へのもう一つの興味は2020年3月26日より開業した第二滑走路。
是非ここも見たいと思っていたら、第二滑走路へ着陸、ラッキー,ラッキー!
と喜んだが、後で従来の第一滑走路は離陸優先、新しい滑走路は着陸優先で使っていると分かった。
第2滑走路は 長さ:2,700 m・幅:60 mで、2013年4月に事業化が決まり2014年1月に着工。
総事業費は約2,074億円で、年間発着回数はこれまでの13.5万回から約1.8倍の24万回に拡大した。
しかし残念ながらコロナ緊急事態宣言が4月7日に発令さ、発着能力の拡大とは裏腹に発着数が大幅にダウンした。
皮肉なものである。
沖縄へ行く時、滑走路が混んで上空で待機させられたのを何回か経験しているので、第二滑走路の完成は私自身も期待していた。
まぁ~コロナが終息したら、この第二滑走路は威力を発揮するに違いない。
↓ 第二滑走路から駐機場への道(機内から撮影)
トイレが近いこともあって、普段は窓側の席は選ばない。
しかし本音は窓側で外を見るのが大好き。
今回は真ん中の席が空いているので、トイレにも行き易い。
これも機内のソーシャルディスタンス対策のおかげか?
« 四国水族館 | トップページ | 農薬まみれ食品の恐怖 By 豊岡倫郎 氏 2020-07-30 »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- シギラ黄金温泉(2023.11.21)
- パチャの石段(2023.11.21)
- 宮古島 経由 来間島へ(2023.10.31)
- 奄美空港(2023.05.02)
コメント