山陰海岸ジオパーク
ユネスコ世界ジオパークに認定されている。
このパークは、山陰海岸国立公園を中心として東は京都府京丹後市経ヶ岬から西は鳥取市の青谷海岸までの東西120Km・南北最大30Kmのエリアにまたがる。
日本列島がアジア大陸の一部だった時代から今日に至るまでの経過を確認できる貴重な地形・地質遺産が見られる所。
ちなみに世界ジオパークは平成27年、世界遺産と同じユネスコの正式事業として認められた。
浦富海岸から遊覧船が出ていたので乗り込んだ。
↓ 遊覧船
↓ 周遊コース
↓ 出港してすぐ奇岩が見えてきた
↓ 観光パンフレットに必ず載っている「千貫松島」
花崗岩の島で、トンネルのように穴が貫通している”海食洞門”。
周囲50m,高さ10mの島の頂には、写真のように1本の松が生えていて、浦富海岸を代表する奇岩のひとつ。
旧鳥取藩主の池田綱清公がここで舟遊びをした時、この島のあまりの美しさに「わが庭にこの岩つきの松を移すことができた者に、禄千貫を与えよう。」と言ったことから「千貫松」と呼ぶようになったと言う。
↓ ジオコムス
ジオパークエリアをこの超小型電気自動車(EV)に乗って周遊できるレンタカー。
« NPO法人健康を考えるつどい 健康スクール 絵手紙教室作品 その5 | トップページ | 鳥取砂丘 »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- 奄美空港(2023.05.02)
- あやまる岬(2023.05.01)
- ハートロック(2023.04.25)
- 奄美大島 その2 ( 加計呂麻島 )(2023.04.19)
- ハブセンター(2023.04.20)
コメント