鳥取 砂の美術館(ビロード革命と現代化)
作者:ヨーリス・キヴィッツ(オランダ)
第二次世界大戦後、ソ連の影響で社会主義国となったチェコスロヴァキア。
1989年のベルリンの壁崩壊を受けチェコスロヴァキアでも政権交代を訴えるデモが活性化した。
その勢いに押され共産党上層部は辞任し社会主義の時代は終わった。
この革命は血を流さず穏やかに遂げられたことからビロード革命と呼ばれている。
1968年のプラハの春の失敗を乗り越えビロード革命の指導者ハヴェルを大統領とする民主主義国に生まれ変わった。
その新しい時代の象徴としてプラハにダンシングハウスが誕生、当初踊る男女のような奇抜な建築デザインゆえに批判も受けたが今では街の名所のひとつになっている。
« 鳥取 砂の美術館(民族復興運動の音楽家たち) | トップページ | 鳥取 砂の美術館(ドラゴン伝説) »
「ブログ美術館」カテゴリの記事
- 絵手紙作品 By 井上 杏那 さん(2023.05.16)
- やんばるアートフェスティバル(2023.03.23)
- 防波堤アート(2023.02.13)
- ゴッホ パロディ展(2023.02.09)
- 絵手紙 作品(2023.01.25)
コメント