奥大山休暇村
お盆休みに家族で奥大山休暇村へ行ってきた。
長男が東京、次男が横浜、症状が出ないコロナ感染者もいると聞いて少々心配しながら・・・。
↓ この休暇村は大山隠岐国立公園内の鏡ヶ成(カガミガナル)の中に位置する。
鏡ヶ成は烏ヶ山(1448m),象山(1085m),擬宝珠山(1110m)の3っの山に囲まれた盆地で冬はスキー、夏は避暑とキャンプで賑あう。。
↓ 白矢印が休暇村
鏡ヶ成の周囲は溶岩円頂丘である烏ヶ山付近を噴出源とする大量の火砕流や火山灰が谷を埋めて山を覆ったためになだらかな地形となった。
鏡ヶ成の周辺に降った雨や雪は盆地の底部に集まって湿原をつくりだし多くの湿原植物を育むという。
↓ 休暇村
↓ 湿原 遊歩道が整備されていてぐるっと回れる
↓ キャンプ場、多くのキャンプが張られていた。
↓ キャンプセンター
休暇村についておさらい。
国立公園や国定公園内の景色や環境の良いところに、滞在型のバカンスを楽しめるように設置されたレクリエーション・保養施設。
スキー,テニス,海水浴などのスポーツや自然歩道の散策,合宿、研修をしたりするのに利用されている。
よく知られているのは国民休暇村で全国に37ヶ所あり、一般財団法人休暇村協会が運営している。
協会のHPの目的に以下の記載がある。
本協会は国立公園,国定公園の利用及び保健休養のための宿泊施設を核とした休暇村を、低廉な料金で一般の利用に供するとともに、自然とのふれあい及び保健休養に資するその他の事業を行うことにより、人と自然が共生する地域の振興及び健康で文化的な生活の増進に寄与することを目的とする。
休暇村と良く勘違いする施設に国民宿舎がある。
国民宿舎には地方公共団体が運営する公営と一般社団法人国民宿舎協会が認定する一般旅館や宿坊,山小屋がある。
まぁ~似たようなものか?
« NPO法人健康を考えるつどい 健康スクール 絵手紙教室作品 その3 | トップページ | 鳥取 砂の美術館(プラハ城)と(ヴァルタヴァ川の風景) »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- シギラ黄金温泉(2023.11.21)
- パチャの石段(2023.11.21)
- 宮古島 経由 来間島へ(2023.10.31)
- 奄美空港(2023.05.02)
« NPO法人健康を考えるつどい 健康スクール 絵手紙教室作品 その3 | トップページ | 鳥取 砂の美術館(プラハ城)と(ヴァルタヴァ川の風景) »
コメント