大川山キャンプ場
香川県から三頭トンネルを抜けて徳島へ行く国道438号線に、大川山キャンプ場と書いた分岐案内が出てくる。
鳥取の大山と読みは同じだが、こちらは川のダイセン。
標高約 1,043 mのこの山にはイヌシデ林をはじめ貴重な自然が残されており、自然観察や森林浴に最適の場所となっている。
また多くの昆虫や野鳥が生息することから、この地域一帯は「大滝大川」 県立自然公園に指定されている。
この山のガイドもしている横山さんが案内してくれた。
時間があればゆっくり歩いて登りたい道を車で一気に山頂へ。
途中、「やまびこ」が大声で帰ってくるという場所で下車、ヤッホー体験をさせてくれた。
やまびこなんて、久しくやったことがない。
↓ やまびこ体験場所
横山さん曰く、ここは やまびこの反響しやすい地形なんだそうな。
確かに「お~い」が お~い で戻ってきた。なんだか嬉しい。
↓ 山頂に着くと案内図があった。
開けた所にキャンプ場やバンガロー,自然学習館など、へぇ~こんなところにこんな立派な施設がある・・・と驚く。
↓ バンガロー
↓ 炊事棟
↓ 紅葉もきれい
ひまわりの種を手のひらに乗せて差し伸べると小鳥が寄ってくる。
野生の鳥が手のひらで餌を食べるなんて・・・すごい!
横山さんから動植物のウンチクをしっかり勉強させてもらい大川山を後にした。
大自然 満喫の旅だった。
PS やまびこ について
もともと山彦は、日本の山の神・妖怪の名前。
山や谷の斜面に向かって大声を上げた時、それが反響し遅れて返って来る現象を、妖怪・山彦がそれに応えた声、あるいは山彦が引き起こした現象と考えたことから「山彦」と呼ぶようになった。
また、樹木の霊・木霊(木魂)が応えた声と考え「木霊(こだま)」とも呼ばれる。
「チコちゃんに叱られる」の番組で、やまびこの面白い実験をやっていた。
それはどんな言葉を叫んだ時、しっかり返ってくるか(反響率と言うらしい)を探す実験。
結論は「ペッパー」なんだそうな。一度試してみては。
« 成田山光輪寺 | トップページ | 健康への道しるべ 第147号のご紹介 »
「ぷらりと・・・」カテゴリの記事
- 山頭(サントウ)神社(2023.05.30)
- 志々島へ(2023.05.29)
- 王子ヶ丘(2023.05.02)
- 後楽園(2023.02.15)
- 金甲山・怒塚山(2023.02.11)
コメント