万座毛
万座毛へは二度目。
前回来た時は万座毛への道筋に色んなものを売る店が並んでいた。
その光景が様変わりし、立派な建物の中に集約されていた。
つい最近オープンしたみたいで、中にはお祝いの花が並んでいた。
↓ お店もモダンになった。
万座毛を見に行くのが有料になっていた。おひとり100円と安いのは安いが・・・。
前はタダだったのに。
↓ サンゴちゃん
恩納村は「サンゴの村」宣言している。
石碑に曰く
世界一 サンゴにやさしい村 恩納村
恩納村は風光明媚な自然環境に恵まれ、穏やかな暮らしぶりとともに国内有数の観光リゾート地として成長してきました。
健全で豊かな自然環境の保全は、村民が健康で文化的な生活を営む上でも重要であり、この恵まれた自然環境を次世代に引き継いていくことは私たちの責務でもあります。
私たちは、改めて自然の恩恵なしでは生きていけない事を認識するとともに、自らの生活様式や社会経済活動のあり方を見つめ直し、行政・村民・事業者が一体となった環境負荷が少ない持続的発展が可能な社会の構築に向け、自然環境に優しい地域づくりを目指すため、ここに恩納村を「サンゴの村」とすることを宣言します。 2018年7月21日
ちなみに
万座毛は 琉球王朝時代の尚敬王が、この地を、いち万人が座れるほどの広い原っぱと評した事に由来する。
”毛”は原っぱのことらしい。
« サキシマスオウの木 | トップページ | 地球雑貨 »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- シギラ黄金温泉(2023.11.21)
- パチャの石段(2023.11.21)
- 宮古島 経由 来間島へ(2023.10.31)
- 奄美空港(2023.05.02)
« サキシマスオウの木 | トップページ | 地球雑貨 »
コメント