井上 杏那 さん作品
今日はクリスマスイブです。
”サンタクロース” って、一体何者 ??? 調べてみた。
4世紀ごろ、現在のトルコでミュラの司教であった聖ニコラスと言われています。
彼は、日ごろから困っている人や貧しい人を助け、自分の持ち物を惜しまず与えていた心のやさしい人でした。
あるとき、ニコラスの近所に3人の娘のいる家族が住んでいました。
たいへん貧しくて、娘を売らなければならないほど、お金に困っていました。
そのことを知ったニコラスは、その夜、その家の煙突から金貨を投げ入れました。
ちょうどその金貨は、暖炉のそばに干してあった靴下の中に入って、そのお金で娘は救われました。
聖ニコラスは、同じことを下の2人の娘のときも繰り返し、その家庭を救ったと言われています。
クリスマスに靴下を下げておくと、サンタクロースが煙突から入って贈り物を入れてくれるという習慣は、ここから生まれたようです。
ニコラスにまつわる伝説や奇跡は、この他にたくさん残ってます。
船乗りを嵐から救ったり、殺された子どもを生き返らせたという話も伝えられています。
彼は、つねに子どもたちや貧しい人、弱い立場にある人と共に生きていたので、「子どもの守護の聖人」とされています。
« 健康への道しるべ 第148号のご紹介 | トップページ | 西光寺 »
「ブログ美術館」カテゴリの記事
- 絵手紙作品 By 井上 杏那 さん(2023.05.16)
- やんばるアートフェスティバル(2023.03.23)
- 防波堤アート(2023.02.13)
- ゴッホ パロディ展(2023.02.09)
- 絵手紙 作品(2023.01.25)
コメント