峯山散策
毎月一回行くウォーキングのコース、今回は高松市にある稲荷山をとおり峯山へ行くコースと決めた。
JR栗林公園北口駅からまずは標高166mの稲荷山をめざす。
↓ 写真右端が出発地
↓ 駅から中野稲荷神社の鳥居をくぐる。鳥居のすぐ上には高架の線路が走る。
稲荷山は ↑ この神社の境内右奥からのぼる。
つづら折りの山道を登っていくと稲荷山姫塚古墳や石船積石塚,鏡塚,小塚など 古墳がいっぱいある。
↓ 石船積石塚
↑ この古墳は岩清尾山古墳群のひとつで最も早く国の史跡に指定された。
鏡塚の南に位置し前方部を北側にむける前方後円墳、古墳の全長は約 57mの規模を持ち墳丘形状を良く残している。
後円部墳頂にくりぬき式割竹形石棺があり、棺身には造り付けの枕がある。この石棺が船形様であることから石船塚と呼ばれる。
円筒埴輪が出土しており五世紀初め頃に築造されたと考えられている。
↓ 山からの眺望
« ゆるぎ岩 | トップページ | 丸亀東ロータリークラブ写真同好会 第21回写真展 »
「ぷらりと・・・」カテゴリの記事
- 角 山(2023.11.23)
- 笠山(2023.11.10)
- ペンション みかんの郷(2023.06.30)
- 天狗山(2023.06.29)
- まんのう公園 あじさい祭り(2023.06.20)
コメント