備瀬の福木並木
美ら海水族館から少し北に行くと備瀬の福木並木がある。
↓ 赤ポイントの場所
↓ 並木道はこんな感じ
↓ 夫婦福木、2本の福木が寄り添っている事から名付けられた。
↑ この夫婦福木は樹齢 300年とか、夫婦円満や幸せを呼ぶといわれる。
↓ 夫婦フクギのある通りは「フクギ並木のパワースポット」らしい。
本部町備瀬区は2015年に2月9日を「フクギの日」と定め、区を「フクギの里」と宣言。
↓ その記念碑
↓ 並木の海側には伊江島が見える
フクギはオトギリソウ科の植物。
このフクギを並べて植えることで天然の防風林・防潮林としての役割を持たせている。
台風が多い沖縄にマッチした木と言えよう。
カンカン照りの日でも並木道に入るとひんやりして癒される。
葉っぱから何か癒し成分が降り注いでいるに違いない。
「旅に出よ」カテゴリの記事
- 安波のサキシマスオウノキ(2022.04.11)
- 笑味の店(2022.04.07)
- 大宜味村へ(2022.04.09)
- ぶながや(2022.04.10)
コメント