王頭山 at 広島
9月度【3匹の老人会】山登りは、丸亀市にある広島の王頭山・標高 312m。
丸亀港から広島 → 小手島 → 手島 行のフェリーに乗った。
↓ 広島の江の浦に到着
ちょうどこの日は広島のゴミの収集日とかで車両甲板はゴミ収集車で満車だった。
↓ 王頭山 遠景
塩飽諸島の最高峰で山頂付近には花崗岩の風化と浸食によってできた「王頭砂漠」と呼ばれる地質学的に貴重な場所がある。
周囲の木々といくつもの自然石が今にもころがりそうな景観はまるで空中庭園のようです。・・・地図パンフより
フェリーを降り王頭山をめざす。
↓ 登り口に竹の杖があったので借用
山頂までかなり勾配がきつく、おまけに最近はだれも登らないのか 道らしき道も草木で覆われていた。
何とか休み休み・・・休み、登頂できた。
テレビで良く見る何千メートル級の登山に比べると ”へ” みたいなものかも知れないが、私の今の歳とこの心臓では同じ価値がある。
↓ 王頭砂漠(天空の庭園)
↓ 山頂は木々が茂り景色は見えない
何とか今回も登れてやれやれだった。
ただ帰りはフェリーが13時40分発で、それを逃すと16時40分までないと知り、下りは大急ぎ。
下りに強い私でも相当きつい山下り、足がガクガク・・・。疲れた~あ!
« ふんわり名人 | トップページ | 2021年度四国ブロック・ユネスコ活動研究会 in 北条 »
「ぷらりと・・・」カテゴリの記事
- 山頭(サントウ)神社(2023.05.30)
- 志々島へ(2023.05.29)
- 王子ヶ丘(2023.05.02)
- 後楽園(2023.02.15)
- 金甲山・怒塚山(2023.02.11)
コメント