はりまや橋
日本三大がっかり名所のひとつ、他に「札幌時計台」「オランダ坂」がある。
「土佐の高知のはりまや橋で,坊さんかんざし買うを見た 🎵」とよさこい節のフレーズにもなり
純信とお馬の恋物語でも知られているはりまや橋。
藩政(江戸)時代に堀川を挟んで商売を行っていた豪商・播磨屋と富商・櫃屋(なりや)が 両者の往来のため私設の橋を架けたことが「はりまや橋」の由来といわれている。当時は簡素な木造りの橋でした。
その後,何度か橋は架けかえられ,昭和33年には南国博覧会のため朱色の欄干になりました。
翌年歌謡曲『南国土佐を後にして』がヒットし同名の映画に映し出された朱色の欄干が全国に知られるようになりました。
その後堀川も埋め立てられましたが、現在の木造りの橋は平成5年全国から寄せられた680件の『はりまや橋に対する整備のイメージ』をもとに江戸期のはりまや橋として再現したものとか。
« 谷茶海神宮 (たんちゃかいじんぐう) | トップページ | 海津見神社 (龍王宮) »
コメント