桂 浜
高知へは良く行くが桂浜へは滅多に行かない。
桂浜は小学校の修学旅行の思い出の地。
私の修学旅行の前年に高松港から宇野港へ向かっていた紫雲丸(宇高連絡船)が沈没した。
それでそれまで四国を離れて奈良や京都へ行っていた旅行を四国内に変更、高知県へとなった。
龍河洞や桂浜に行ったのが子供の頃の懐かしい思い出だ。
桂浜には色とりどりの丸い石がゴロゴロあって持ち帰った記憶がある。
五色石と言うらしい。↓
今はこんな普通の砂浜 ↓
五色石を探したが見つからなかった。
調べてみると、毎年の台風いかんで波打ち際に帯状に五色石が打ち寄せられる年もあるらしい。
桂浜は西は仁淀川、東は物部川に挟まれて、それらの川から石や砂が流されてくる。
特に仁淀川の上流や中流域は古くは4億年以上も前に形成され、年代も成り立ちも様々で地層により色や種類が異なってカラフルな石ができた。
その石が五色石、昔は桂浜も知名度も低く観光客も少なかったので石を持って帰る人もあまりいなかった。
知名度が上がり旅行客も増えて、石もだんだんなくなっていったに違いない。
一時期、その石は土産物店に売られていたが今はそれもない。
桂浜で有名なもうひとつの名勝は坂本龍馬像 ↓
« 足摺岬(金剛福寺) | トップページ | ミステリー坂 屋島 »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- シギラ黄金温泉(2023.11.21)
- パチャの石段(2023.11.21)
- 宮古島 経由 来間島へ(2023.10.31)
- 奄美空港(2023.05.02)
コメント