大宜味村へ
大宜味村へ行って来た。
↓ 道の駅「おおぎみ」
ここに来た目的のひとつはノニジュースを買う事。
ノニは、太平洋諸島、東南アジア、オーストラリア、インドで見られる小さな常緑樹です。
しばしば溶岩流の中で成長します。
歴史的に、ノニはポリネシアで何千年もの間、食料源として、そして薬用(通常は皮膚に塗布)として使用されてきました。
現在では、ノニは、サプリメントとしてがんの予防、感染症の予防、高血圧の治療、そのほかさまざまな症状・疾患の改善のために良いとされています。
とある。
ノニの抗がん作用については日本でも実験が行われており、がん細胞を正常細胞に変える効果が確認されたとか。
↓ 道の駅の近くに鳥居と祠があって、その横に滝が流れている。
↓ 滝 名前は分からない
来たついでに、近くのオクラレルカ畑に行ってきたがまだ花は無かった。4月上旬が見ごろ。
↓ その後現地から開花の写真が届いた
« 東村 つつじ祭り | トップページ | ぶながや »
「瀬底」カテゴリの記事
- 2023年年賀状 From 梶原 和雄 氏作品(2023.02.10)
- 沖縄食文化フェスティバル(2022.12.15)
- 草刈り(2022.12.19)
- サキシマスオウノキ(2022.12.14)
- 二ィヤティヤガマ(2022.12.17)
« 東村 つつじ祭り | トップページ | ぶながや »
コメント