Jou光

  • 親父
    彼は子供の時から絵が上手いと、親の欲目で思っている。目の前でさらさら描かれると、ついつい感嘆してしまう。世の中いっぱい絵の上手い人はいるが、この道で飯が食えるのはスポーツ選手と同じで極一部。でもとにかく趣味でも良いから絵を描くことは続けて欲しいと願っている。

春爛漫

  • ぼけの花
    柿茶の里は徳島県美馬郡つるぎ町に位置する。柿の葉の生産農家へ毎年春と秋に行く。春はことさら美しい。桜が咲き乱れ山の木々が新緑に包まれる。澄んだ青空に身も心も洗われる気がする。

アユタヤ遺跡

  • Pict0266
    1491年に建てられた王族の守護寺院。3つの大きな仏塔には、ラーマティボディ2世と父、兄の遺骨が納められています。 寺院ではありますが僧は居住せず、王の礼拝堂として王族の儀式に使用されていました。この寺院もまた、1767年ビルマ軍により破壊され、16mあったという金で覆われた仏像も金を奪われた後、壊されてしまいました。

暁の寺院 タイ

  • Pict0350
    トンブリ王朝時代の守護寺で最高位の寺院とか。きらきらと輝く陶器の破片に覆われた高さ約79mの大仏塔は、ラマ3世により5年がかりで改装された。朝日を浴びた大仏塔の神々しい姿が”暁の寺”の名前の由来。

ワット・ヤイ・チャイ・モンコン

  • Pict0201
    セイロンへの留学から戻ってきた僧侶のために、1357年初代王ウー・トーンが建立しました。仏教寺院は瞑想の場として使用されていました。現在も多くの仏教徒が訪れ、週末は観光客でにぎわいます。

水上マーケット

  • Pict0116
    ダムナン・サダックの水上マーケット。その昔、”東洋のベニス”と言われたバンコクでは、日常的商取引には運河が利用されてきた。水上マーケットは、古き良き時代の情緒溢れるバンコクの生活を体感させてくれる。 

2008年7月 タイ王宮

  • Pict0429
    白壁に囲まれた20万㎡の敷地内には、1782年に建設された国王の宮殿、即位式の建物、王室守護寺院のエメラルド仏寺院などチャクリー王朝歴代の王により建造・改築された建物が建ち並んでおり、ラマ8世までは実際にここに住まわてていたとか。

涅槃寺

  • Pict0386
    タイ語で Wat Pho(ワット・ポー)と呼ぶこの寺は、ラマ1世が建立したバンコク最大の境内を持ち、バンコク最古の歴史を持つ寺院。本堂には写真のようなリクライニング・ブッダの愛称で親しまれている寝釈迦仏が横たわる。足の裏には螺細細工でバラモン教における108の宇宙観が表現されていると言う。

最近のトラックバック

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

金魚

  • 金魚

ウェブページ

« 増え続ける糖尿尿の人達 By 豊岡倫郎 氏 2022.4.30 | トップページ | アメハレハレコの天気予報 2022年4月6日 号 »

沙弥島・瀬居島

3年に一度開かれる瀬戸内芸術祭・春会期が5月18日で終わった。

4月14日から始まった芸術祭だが私は生憎事故(後日ブログUP予定)で入院していたので行けなかった。

終了してから春会期の会場だった沙弥島へ行ってみた。

↓ 会場受付はまだ残っていた

Img_5501

↓ 3年前の瀬戸芸作品が今も残っている。

作品名「階層・地層・層」 By ターニャ・プレミンガー【ロシア/イスラエル】sm01

Img_5504 11_20220524142001

↓ 個人の庭にコンテナがあって、キリンさんが・・・・。これは瀬戸芸の作品ではないが立派なアート作品。

Img_5508  Img_5509

このキリンさん、香川県坂出市ではかなり有名で市内でいろんなポーズをとる擬人化したキリンが居座っている。

↓ 例えばこのキリン、鳥インフルエンザが発生した時 四国水族館のペンギンが隔離されてその穴埋めに展示されたもの。

Photo_20220524150601

それもその筈 この作品を造ったのは動物をかたどった立体作品を手掛ける坂出市の造形作家・岡山 富雄氏。

↓ 高松市牟礼町にある石の民俗資料館で開かれた個展を紹介する新聞記事

Photo_20220524115801

↓ 『月への階段 あるいは柿本人麻呂の月』

Img_5511Img_5513

万葉集に収められた柿本人麻呂の短歌に捧げる作品。

天の海に雲の波立ち月の舟星の林に漕ぎ隠る見ゆ

かって柿本人麻呂は沙弥島の浜辺に立ち海を眺めました。それから千年近く経つ今も海はその時と同じように力強く美しいままです。

そしてその時と同じ月が雲間を漂い、私たちは月の舟に乗って永遠の宇宙に旅立ちます。

月からは宇宙と学校が、緑の丘が、かって私たちが学校へ通った道が見えるでしょう。

学校は私たちが学ぶだけでなく、友人を見つけ、恋をして、宇宙への飛行を夢見る場所なのです。

↓ この風景もアートである

Img_5516

瀬戸大橋を分断して立ちはだかる「気になる樹」は香川県でも知られざる坂出市のシンボル。

朝早いのに樹の下で睦み合う二人 が風景に溶け込んでアートを構成している。

↓ 愛恋無限文学碑

Img_5531

坂出出身の作家・中河 与一氏が昭和10年朝日新聞に連載した小説「愛恋無限」は愛の尊厳をうたいあげて日本文壇に新風を起こしたもので、
その心は柿本人麻呂の石中の死人を視て作った歌に通うものがある。
この小説の最後にここ沙弥島の自然が描かれているところから昭和52年全国有志によって建立された碑である。

↓ 沙弥島の最北端、ここにも海を眺めながら読書する人がいた。

Img_5534_20220525122101

↓ 理源大師堂

Img_5539

坂出市のHPより

理源大師は讃岐5大師の一人として,また醍醐寺の開祖として有名な人物です。
父・葛声王が讃岐塩飽諸島に流された際,既に母・綾子姫は懐妊しており,葛声王は恩赦により都に帰りますが,母綾子姫は讃岐にとどまり, 832年淳和天皇の治世に,讃岐国鵜足郡狭岑島の龍の口(天狗岩)にて大師を出産したという言い伝えもあります。大師の幼名は恒蔭王といい,聖宝は出家得度後の名称です。

瀬居島は瀬戸芸の会場ではないが独自に「SEIJIMA  ART PROJECT」をやっていた。

Img_5569

↓ しましまの海

Img_5549 Img_5550 Img_5559 Img_5564

以上、瀬戸芸は終わっていたが結構楽しめた。

やっぱりアートは偉大だ! 作品を創造する事ができる人は本当に羨ましい~。

« 増え続ける糖尿尿の人達 By 豊岡倫郎 氏 2022.4.30 | トップページ | アメハレハレコの天気予報 2022年4月6日 号 »

日々生活の中で」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 増え続ける糖尿尿の人達 By 豊岡倫郎 氏 2022.4.30 | トップページ | アメハレハレコの天気予報 2022年4月6日 号 »