肋骨 骨折 その7
院内の人間模様を書こうと思う。
公立豊岡病院は診療科目が30もある大病院。
だから病室にはいろんな患者がいる。
個室もあるが多くは4人部屋が主流。
患者の入れ替わりも激しい。
同室とおぼしき人があくる日、またその明くる日にいない事がある。
退院したのか? 部屋がかわったのか?
個人情報保護法のせいか、最近は患者の名前を表に出さない。
この病院もしかりだが、液晶表パネルが部屋にあってタッチで名前が表示される。
10数秒ほどで消えるが・・・。
それで動向が分かるが、数日で名前が変わるのは検査入院の患者みたい。
かと思うと一週間以上 同室の人もいる。
部屋替えもある。
私は一度部屋替えさせられた。
理由は言ってはくれるが、ダメとは言えない。
部屋替えはベッドごとかわる。ロッカーの荷物をベッドに置いて。
そのベッドが変わる事もある。
退院が近づいたある日、電動ベッドを手動に替えさされた。
人間模様の話しがそれた。
はじめて入室した時、私の向かいは脳梗塞を起こした人らしい。
部位は分からないが会話は正常。
その人、病室から電話をかけるは、かかってくるは・・・。
マナーモードにしてない。
病院は携帯電話の持ち込みは問題ない。
私もそれで大いに助かった。
しかし常識的にはマナーモードにするでしょ~。
会話が聞こえてくる、まぁ~それを盗み聞くのも楽しくなってきた。
一週間は同じ部屋だったろうか?
ある日、「部屋、一階上に変わりましょうね」と看護師に言われていなくなった。
すこし寂しかった、目があうと会釈するまでいったのに・・・。
それで以後その人と会う事はなかった。
相変わらず部屋で大声で電話しているんだろう~と思いながら・・・。
つづく
« 肋骨 骨折 その6 | トップページ | 脂肪肝の人が増えている By 豊岡倫郎 氏 2022年6月18日 »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 聖通寺山(2023.11.16)
- LINE乗っ取り(2023.11.02)
- 白髪染め(2023.10.02)
- 格差(2023.10.03)
- 2023年度 四国ブロック・ユネスコ活動研究会 in 四国中央市(2023.09.05)
コメント