津嶋神社
津嶋神社は、香川県三豊市三野町にあるこどもの守り神とされる神社。
↓ 250mの沖合にある島に祀られている。
橋が架かる前は船で参拝していたとか。
ところが橋が架かった今でもいつでもは参拝できない。欄干があるだけで歩くための橋板がない。
その橋板が敷かれるのは夏季大祭のある8月4日と5日の二日間だけ。
この橋は別名「しあわせ橋」といわれ、この橋をわたると子供・若いカップル・夫婦に幸せが訪れるとされている。
私も孫と一緒に渡って幸せを頂いた。
神社までの道すがら、壁に車をぶっつけて傷を入れたが・・・。
神社への渡り口には多くの屋台が並び大賑わい。
しかし残念ながらこの日は途中で降りだした大雨でずぶ濡れ。夏で良かった・・・。
↑ 雨の中、何とか神社にたどり着きお参りできた。
とにかくすごい人・人・人・・・ 身動きできないくらい。
20時から始まった花火奉納もじっくり楽しむこともできず早々に帰途についた。
昼間の津島神社(ネットより拝借)
普段の橋の状態 ↓ 欄干があるのみ
長年沖にある神社に行きたい行きたいと思っていた念願がかなった。
「神々のいる風景」カテゴリの記事
- 来間御嶽(2023.11.20)
- 和霊神社 at 宇和島(2023.06.14)
- 徳島の神々 (2022.12.20)
- 女木島の神々(2022.09.27)
- 津嶋神社(2022.09.26)
コメント