宮 島
久しぶりに来た宮島。
JR宮島口からフェリーで宮島へ。
フェリーはJRが運行する船と宮島松大汽船が運行する船がある。
と言う事は、切符は坂出から宮島口ではなく「宮島港」まで買えば良かった。
船からも弥山が見える。
宮島は厳島ともよばれ周囲 30 Km、全島が花こう岩からできた島。
厳島の名前は神を「いつきまつる島」に由来するとも言われ、島そのものが神として崇拝されている。
厳島神社に対する平清盛一門の信仰は名高く海に浮かぶ社殿の構想もこの時に始まった。
↓ 五重塔
この塔は、15 世紀の仏教建築の傑作と言われる建物。
1407 年に建立され、高さはおよそ 28 メートル。
↓ 荒胡子神社(重要文化財)
↓ 粟島神社
商業,産業,醸造,医薬などの守護神として篤い崇敬され病気平癒・安産・家内安全・福徳開運の霊験あらたかな神様。
↓ 弥山三鬼大権現
この日は宮島一泊とて、干潮時の鳥居が見れた。干潮時に見るのははじめて。
この鳥居、固定されてなく置いているだけ・・・で有名。
↓ 道祖神社(通称 幸神社)
宮島で一泊してはじめて分かった。
18時頃を過ぎるとあれほど賑わっていた土産物店街はシャッター通りになる事。
店員は店じまいして対岸へ帰宅するみたい。
観光客から餌をねだっていた鹿も、夕食のあてが外れ途方にくれていた。
蛇 足
宮島は島自体が神様なので穢れとなるお墓は建ててはいけないとの事、従いここに住んでいる人のお墓は宮島口にあるそうな。
「旅に出よ」カテゴリの記事
- シギラ黄金温泉(2023.11.21)
- パチャの石段(2023.11.21)
- 宮古島 経由 来間島へ(2023.10.31)
- 奄美空港(2023.05.02)
- あやまる岬(2023.05.01)
コメント