私とユネスコ
私が丸亀ユネスコ協会に入ったのは大学の先輩でもあり、川重の先輩でもある広岡さんからのお誘いがあったからだ。
何にでも興味本位にすぐ「ハイ」と言う私の悪いくせだ。
会社勤めの時も同僚に誘われボーイスカウトの指導者入りをした事がある。
スカウトの経験もなければ、指導の経験もないのに、良く厚かましくも入ったものだ。
その経験のなさが祟って自己嫌悪になり、3年くらいで辞めてしまった。
ユネスコの入会もその二の前になるかも・・・と思っていた。
入ろうと思ったのは私のモットー「人に会え・本を読め・旅に出よ」で
どこか外国に連れていってくれるかも・・・と食指が動いたから。
入会した年は覚えていないが、もう5~6年は経っただろうか? 未だ外国へは行かずじまい。
国内には四国ブロックユネスコ大会で愛媛や徳島には行った。
全国大会も行きたいと思っていた矢先、コロナが始まり行けてない。
丸亀ユネスコのだれも行かないので・・・お膳立てがなければ一人では何もしないせいもある。
話し変わり、ユネスコに入り一年もしないうちに何と! 私を誘った広岡さんがさっさと脱会してしまった。
何だ!これ。
それなら私も・・・と普段ならそうなるが、行事に参加しているうちにユネスコの活動内容に興味がわいてきた。
最初からユネスコ憲章が気に入っていた。曰く、
【 戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。】
ロシアによるウクライナ侵攻が現在進行形の今、なお更、この憲章は重みを増す。
コロナ前は 私が属する「NPO法人健康を考えるつどい」の講演会でユネスコのチャリティーバザーの
場を用意して僅かではあるが貢献できた感もあったが、今はそれもできてなく、お役に立ててないなぁ~と思っている。
『 Think global. act local 』がモットーの 川松会長の下、もう少し頑張ってみたいと思う昨今です。
« 広 島 | トップページ | 仲原遺跡 イチの里 »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 聖通寺山(2023.11.16)
- LINE乗っ取り(2023.11.02)
- 白髪染め(2023.10.02)
- 格差(2023.10.03)
- 2023年度 四国ブロック・ユネスコ活動研究会 in 四国中央市(2023.09.05)
« 広 島 | トップページ | 仲原遺跡 イチの里 »
コメント