建設ラッシュ
瀬底島は今、建設ラッシュである。
保養所のすぐ横にある雑木林が開墾されペンションが建つという。
↓ 整地が終わったところ
↓ プール付き
↓ このペンションから見える風景は
↓ こちらのペンションは売りに出ている。
一棟が一億円なにがし、買う人いる???
↓ 海沿いのここにも
瀬底島は沖縄北部にあって、美ら海水族館へは車で10分ほどで行ける。
1985年に島民の悲願だった瀬底大橋が開通し、陸続きとなってからは地価は上がりっぱなし。
島を東西に分けると、ほとんどの地元民は西側に居住している。
東側はお墓が多く墓エリアで、あの世の人が住む場所と位置付けられた。
それがである、ある日あの世の地に 2棟の家が建った。
目の前には本部町が広がり伊江島や鹿児島に向かうフェリーが行き交う厭きない風景が広がる。
それで東側の価値が見直された、そして移住者がどっと東側に家を建て始めた。
だから今は西が地元民、東が移住者となんとなく住み分けができている。
従い東側の住民にはちょっと変わった人が多い ???
« 仲原遺跡 イチの里 | トップページ | 健康へのトビラ Vol.32 »
「瀬底」カテゴリの記事
- 2023年年賀状 From 梶原 和雄 氏作品(2023.02.10)
- 沖縄食文化フェスティバル(2022.12.15)
- 草刈り(2022.12.19)
- サキシマスオウノキ(2022.12.14)
- 二ィヤティヤガマ(2022.12.17)
コメント