伊是名島へ
伊是名島へ行って来た。
前に伊平屋島には行った事がある。
運天港から伊是名行きと伊平屋島行きの別々のフェリーが出ている。
「フェリー伊是名 尚円」と「フェリー伊平野」。
同じ船で 運天港 ⇒ 伊是名島 ⇒ 伊平屋島 へ行けばいいものを・・・と、勝手に思う。
切符売り場は同じ建屋内にあるが、ここも北と南に別れている。
↓ 左が伊平屋行き、右が伊是名行き
船も、
↓ 左が伊平屋行きフェリー、右が伊是名行きフェリー
伊平屋へ行った時、船がドック入りだったから伊是名行きのフェリーが代行していた。
だからこの船に乗るのは2度目だ。
ちなみに船の所要時間は伊平屋が 80分、伊是名が 60分。
↓ 仲田港 到着
「 ハブのいない伊是名島」とでかでかと書いてある。と言う事は他の島にはいるっていう事か。
レンタカーを借りて島を回る事にした。
お昼も近づいたのでまずは腹ごしらえ、フェリーで見つけた「太陽食堂」へ。
なかなかおしゃれなメニューだ。
「カレー麺・ジェノベーゼ・トマトスープ麺・ジャージャー麺。ねぎごはん」など等。
この島で採れた米粉を使っているらしい。
ここで伊是名島のご紹介。
伊是名村は沖縄本島の北方に位置し、総面積 15.44㎢ で無人島の具志川島・屋那覇島・降神島の島々も含む。
人口は約1,600人弱。
主な農作物はサトウキビで島内に精製所もある。水産業はモズクの養殖が盛ん。
またここは、1470年から明治に至る409年の長きにわたり琉球王朝を築いた第二尚氏王統の始祖・尚円王(金丸)生誕の地。
↓ 尚王の像
沖縄本土を指さす若き尚王。
つづく
蛇 足
具志川島に、世界的なリゾート開発グループが、モルディブっぽいコテージを計画しているとの新聞記事があった。
ほんとにできるのかなぁ~ ???
« 雲 | トップページ | 続 日本人の食と病気の変遷あれこれ(前回からの続き) By 豊岡 倫郎 氏 2023-1-30 »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- シギラ黄金温泉(2023.11.21)
- パチャの石段(2023.11.21)
- 宮古島 経由 来間島へ(2023.10.31)
- 奄美空港(2023.05.02)
« 雲 | トップページ | 続 日本人の食と病気の変遷あれこれ(前回からの続き) By 豊岡 倫郎 氏 2023-1-30 »
コメント