青パト
自治会長の仕事のひとつに子供達の安全を守るパトロール業務がある。
坂出市の中央地区には20以上の自治会があるので、そこのセィフティーネットワークの一環として
会長が輪番制で業務にあたる。
写真のようなパトカーに似た車で市内を二人体制で回る。
屋根に青いパトロール灯を付けているので青パトと呼ぶらしい。
一人は運転、一人は助手席で子供たちの通学行動を見守る役目。
パトロールの時間帯は午前7時から8時までと午後15時から16時まで。
要は小 中 高 校生の通学・帰宅時間帯に合わせているが、午後と午前ではパトロールの目的が違う。
午前は文字通り生徒への安全喚起、午後はどちらかと言うと不審者へ ” パトロールしているぞ ! ” との警告。
あらかじめ車にアナウンスがセットしてあって、それを流しながら走る。
スピーカから流れる文言は「 知らない人には付いていかない ! 寄り道しないで真っ直ぐ帰ろう~ 」など。
初めて経験する私は、助手席で子供たちを見かけると手を振るしかできない。
昨年も計画があったが、中止や車のパンクで今年1月11日が初体験。
一時間で同じところをぐるぐる回った。1時間は結構長かった。
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- いとこ会(2023.05.31)
- 第23回丸亀東ロータリークラブ写真同好会 写真展(2023.02.21)
- 10年目(2023.02.08)
- 牡 蠣(2023.01.25)
- 雲(2023.01.26)
コメント