山頭(サントウ)神社
1,000人もの人がいた志々島には数多くの神社や祠が残されている。
代表的な神社はこの神社も含め5社。
斜面をうまく利用して山頭神社が建てられていた。
ここは健康・大漁のご利益があるという。
この島は今でこそ樹木に覆われた普通の島だが、
昔は花畑で覆われていたと言う。
江戸~大正時代までは漁業が盛んで、鯛や鰆の宝庫として「黄金の島」と呼ばれた。
第二次大戦後は、安定的な収入を求めてキンセンカや除虫菊等の花卉栽培に主軸が置かれ、最盛期には100軒以上の花農家がいて「花の島」とも呼ばれた。
現在は、過疎化と高齢化が進んで花農家は一軒も無くなり、島から多くの花畑が消えて樹木の生い茂る島となった。
そんな中、孝子さんのお花畑は今でも健在、すごい!
「ぷらりと・・・」カテゴリの記事
- ペンション みかんの郷(2023.06.30)
- 天狗山(2023.06.29)
- まんのう公園 あじさい祭り(2023.06.20)
- 山頭(サントウ)神社(2023.05.30)
- 志々島へ(2023.05.29)
コメント