ソラキン
漢字で書くと「空金」
宇多津町にある158mのゴールドタワー最上階に金魚が泳ぐ。
今、はやりの「天空の金魚鉢」ってとこか?
1988年 瀬戸大橋の開通に合わせ、ユニチャームが建設したタワー。
テレビ塔でも電波塔でもない展望だけを目的としたタワー。
壁面はゴールドのハーフミラー。
キラキラと輝く珍建築で、途中のフロアがない。日本珍スポット百景。
そこへ高専の留学生を案内した。
さすがに高いだけあって、眺める瀬戸内海の景色は抜群だ
展望デッキの窓に嵌め込まれた金魚鉢ならぬ金魚窓。
正に金魚が空を泳いでいるみたい。
こんなアイディアを考えた人もすごいが、実現した人もすごい!
メンテナンスはさぞかし大変なことに違いない。。
« 香川高専留学生との交流会(四国水族館) | トップページ | SA会 »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 聖通寺山(2023.11.16)
- LINE乗っ取り(2023.11.02)
- 白髪染め(2023.10.02)
- 格差(2023.10.03)
- 2023年度 四国ブロック・ユネスコ活動研究会 in 四国中央市(2023.09.05)
コメント