Jou光

  • 親父
    彼は子供の時から絵が上手いと、親の欲目で思っている。目の前でさらさら描かれると、ついつい感嘆してしまう。世の中いっぱい絵の上手い人はいるが、この道で飯が食えるのはスポーツ選手と同じで極一部。でもとにかく趣味でも良いから絵を描くことは続けて欲しいと願っている。

春爛漫

  • ぼけの花
    柿茶の里は徳島県美馬郡つるぎ町に位置する。柿の葉の生産農家へ毎年春と秋に行く。春はことさら美しい。桜が咲き乱れ山の木々が新緑に包まれる。澄んだ青空に身も心も洗われる気がする。

アユタヤ遺跡

  • Pict0266
    1491年に建てられた王族の守護寺院。3つの大きな仏塔には、ラーマティボディ2世と父、兄の遺骨が納められています。 寺院ではありますが僧は居住せず、王の礼拝堂として王族の儀式に使用されていました。この寺院もまた、1767年ビルマ軍により破壊され、16mあったという金で覆われた仏像も金を奪われた後、壊されてしまいました。

暁の寺院 タイ

  • Pict0350
    トンブリ王朝時代の守護寺で最高位の寺院とか。きらきらと輝く陶器の破片に覆われた高さ約79mの大仏塔は、ラマ3世により5年がかりで改装された。朝日を浴びた大仏塔の神々しい姿が”暁の寺”の名前の由来。

ワット・ヤイ・チャイ・モンコン

  • Pict0201
    セイロンへの留学から戻ってきた僧侶のために、1357年初代王ウー・トーンが建立しました。仏教寺院は瞑想の場として使用されていました。現在も多くの仏教徒が訪れ、週末は観光客でにぎわいます。

水上マーケット

  • Pict0116
    ダムナン・サダックの水上マーケット。その昔、”東洋のベニス”と言われたバンコクでは、日常的商取引には運河が利用されてきた。水上マーケットは、古き良き時代の情緒溢れるバンコクの生活を体感させてくれる。 

2008年7月 タイ王宮

  • Pict0429
    白壁に囲まれた20万㎡の敷地内には、1782年に建設された国王の宮殿、即位式の建物、王室守護寺院のエメラルド仏寺院などチャクリー王朝歴代の王により建造・改築された建物が建ち並んでおり、ラマ8世までは実際にここに住まわてていたとか。

涅槃寺

  • Pict0386
    タイ語で Wat Pho(ワット・ポー)と呼ぶこの寺は、ラマ1世が建立したバンコク最大の境内を持ち、バンコク最古の歴史を持つ寺院。本堂には写真のようなリクライニング・ブッダの愛称で親しまれている寝釈迦仏が横たわる。足の裏には螺細細工でバラモン教における108の宇宙観が表現されていると言う。

最近のトラックバック

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

金魚

  • 金魚

ウェブページ

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月

北木島

黒木さんとの今年初めての旅は北木島。

何でも最近、丸亀に北木島の人がやってきて講演会をしたそうな・・・。

丸亀城で現在石垣の修復が行われている最中だが、その修復に北木島の石を使う縁で

島を少しでも知ってもらおうとPRに来たと言う。

その講演を聞いた黒木さんが今回の旅先はこの島へ・・・と決めた。

坂出から岡山までマリンライナー、岡山から各駅停車で笠岡駅へ。

笠岡から船で約50分、大浦港に着く。船の旅はいい~。

Pxl_20240123_021303321

Photo_20240126131601

大浦港付近の宿・天野屋旅館で一泊すると言う。

2_20240126155201

着いたこの日は宿が用意してくれた自転車で島の北側へ行ってみた。

島の石の歴史が分かる「K's LABO(ケーズラボ)」があり入館。

Photo_20240126162601Pxl_20240123_043109928

Pxl_20240123_043133955 Pxl_20240123_043142949

島を紹介するビデオを見せられる。過去に多くのテレビ番組でこの島が紹介された事を知った。

まず、靖国神社の鳥居は1933年に建立され、この島の花崗岩が使わた。

直径1.2m、長さ12m、重量 50㌧、瀬戸内海を渡り神戸から東京芝浦まで陸送された。 

Photo_20240130140401

よくこれだけ長い石が取れたものだ! 

興味深いのはその予備を準備していた事で、今も残念石と名付けられ島に残っている。

その石を実際見てきたが、港近くに置かれたその石はひっそりと「残念石」と書かれた看板と一緒に横たわっていた。

おそらく島に来ても説明されなければ分からない。

Pxl_20240123_055756845Pxl_20240123_055656049

また、東郷平八郎 や、歴代総理大臣の 池田勇人 、 吉田茂 、作家の 夏目漱石 、 江戸川乱歩 、 川端康成 などの墓石はこの島の石。

石に「北木島産」なんて書いてないから分からないし、墓石がどこの産か?なんて思う人は皆無に違いない。

続く。

2024年 年賀状

梶原さんからの年賀状

2024_20240126125901

相変わらず上手い。

岡崎 さんの事

岡崎さんが昨年末にお亡くなりになったと聞いた。

享年105歳。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

この人、すごい強運の持ち主・・・と私は思っている。

第二次世界大戦の時、通信兵としてサイパンへ。

あのサイパン玉砕を生き延びた。

アメリカに捕虜として護送されたが無事帰国。

終戦後、戦争で亡くなった人のご冥福を祈るため53歳の年(1976年)

から93歳(2016年)まで毎年慰霊にサイパンへ行った。

だからもう40回以上は行ったと思われる。

私も2008年6月に初めて連れて行ってもらった事があった。

20240226-111813

行くたびに現地でお墓の手入れをしてくれる人達におもてなしをしていた。

なかなか 凡人にはできる事ではない。

ラクナ梗塞とは By 豊岡倫郎 2023年12月28日

1. ラクナ梗塞の「ラクナ」とは、ラテン語で「小さなくぼみ」という意味で脳の深い場所に発生する直径15mm以下の小さな脳梗塞のことである。脳の奥には、太い血管から枝分かれした穿通枝(せんつうし)と呼ばれる細い血管がある。この穿通枝の先が詰まるのがラクナ梗塞である。脳の太い血管が詰まる脳梗塞の場合は、脳の神経細胞が広範囲にダメージを受けるため、体のまひや言語障害などさまざまな症状が現れる。ラクナ梗塞は、ダメージを受ける部分が小さいので症状が現れないことが多く、無症候性脳梗塞とか、隠れ脳梗塞とも呼ばれている。そのため、ラクナ梗塞が起こっていても、気づかないことがよくある。ただし、症状がなくても安心はできない。放っておくと、本格的な脳梗塞や脳出血を発症したり、認知症になるリスクが高くなる。

2.隠れ脳梗塞の割合

40歳代が約5%,50歳代約12%,60歳代約25%、70歳代は約30%にみられる。から珍しい病気ではない。
ラクナ脳梗塞は、他人ごとではない。下記のような症状が見られたら直ちに病院でMRI検査を受ける。MRIとは磁気共鳴画像の略称で、非常に強い磁石と電磁波を利用し、人体を任意の断面(縦・横・斜め)で画像表示することができる検査法である。下記画像を参照。 ...
●体の片側がうまく動かせない、歩けない。動作が鈍くなった。
●ろれつが回らないことがある。
●見え方がおかしい。
●耳の聞こえが悪くなった。
●ご飯をよくこぼす。むせることがある。
●便秘気味、頻尿、切迫性尿意など急に現れる。
●いままで血圧が高くなかったが、急に高くなった。
●急に気分が悪くなる時があるが、我慢するとスーッと消えて行く。これは一過性脳虚血発作(TIA)と
 言われるものである。これらの症状は侵された部位によって症状が異なるが、出たら直ぐ病院に行き、
 ためらわずにMRI検査を受ける。一目瞭然で診断し直ちに治療に入る。早い方が治療効果が上がる。

ラクナ梗塞(MRI画像)     ラクナ梗塞(図解) クリックすると大きくなります。

Photo_20240109104101

3.発症原因

高血圧、動脈硬化、頚椎の異常による血流の滞り、高血圧、肥満、運動不足、水分不足、宿便停滞による脳神経異常、肉や脂,糖分の過食によるアテローム脂肪が血管内壁付着、飲酒、喫煙、塩分過剰が考えられる。
また二型糖尿病、慢性腎臓病の人はラクナ梗塞になっていても無症状なことが多いので油断は禁物。

4.治療法

発症から4~5時間以内ならばt-PAという血栓を溶かす薬を使う。それを過ぎると抗血栓薬と脳保護薬が使われる。後はリハビリをする。血液サラサラにする薬の服用、水分一日に1.5~2L補給、減塩食、発症の原因と考えられる悪い生活習慣の改善に徹することである。

5.脳梗塞を起こして半身マヒが起こる原因

右半身マヒになる人・・・体の左側の下行結腸に宿便が停滞しておりその影響で左側の脳血管に障害が起こる。
反対に左半身にマヒが起こる人・・・右側の上行結腸に宿便があり、右側の脳血管に障害が起こる場合が多い。
何故なら脳神経は首の所で左右交差しており脳の左がやられると体の右に障害が起きる。

6.宿便が何故溜まるか。

宿便とは何か・・・大食して腸の処理能力を超えて食べた結果渋滞した残り便。処理能力を超えて食べ続けると、腸が伸びて垂れ下がり、次に横に広がり、すると安定が悪いから、あちこちへばりついて、癒着する。癒着したところは変形したり、細くなり、捻じれたりする。そこに食べ物の残りカスが引っ掛かり、風船玉のように膨らんで直径が二倍になると、腸壁の厚さが3分の1にまで薄くなってしまう。すると蠕動運動が起こりにくいので腸マヒになり宿便滞留になる。

7.脳梗塞と宿便の関係

宿便が溜まると脳の血管が膨張して、脳の血管を圧迫して、血管運動神経をマヒするので、脳の血液循環が悪くなる。宿便停滞による活性酸素発生が血管の動脈硬化を促進することと相まって、梗塞になる。

8.宿便論争とは

現代医学の医者は宿便はないというが、果たして本当だろうか。腸のファイバースコープで検査しても宿便はないという。ところが甲田光雄博士は過去に2万人の臨床体験から、断食によって宿便の排泄を確認している。甲田博士の多くの出版本に書かれている。体験者の話もある。写真もある。命に係わるこの宿便論争はなぜ解決をみないのだろうか。現代医学の盲点である。

9.甲田博士の治療法

●断食によって宿便を排泄する。
●緩下剤のスイマグ(水酸化マグネシュウム剤)飲用。
●木枕をして頚椎を正す.
●水部補給
  一日に1~1.5 L摂る。但し食後3時間以内は飲まない事。消化不良、体内にむくみとなるから要注意。
   その後はちびりちびりと30分毎に30CC飲む。
●生野菜ジュース、玄米食、食物繊維の少食。肉類、脂、糖分は不可。減塩食。ルイボステイー飲用、
 抗酸化食品摂取。
●適度の運動。散歩、西式健康法の毛管運動。左右搖振運動。金魚運動。

10.如何にして、梗塞の元凶の動脈硬化を解消させるのか。有力説を紹介すると、

 ●甲田光雄博士の断食による宿便排泄と活性酸素の害を防ぎ、動脈硬化を自己融解させる。
 ●廣海輝明、血流障害研究会によるSOD様エキスで血流障害解消。著書「車椅子の脳梗塞患者」
  現代書林刊、参照。活性酸素による過酸化脂質が梗塞の原因と見る。
 ●真島康雄(久留米市真島クリニック院長)著「脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因」幻冬舎刊
  による説は食事から摂る超微粒子の脂肪の粒が原因。RAP食によって、デプラークを減らす。
  9年間の8ヵ所血管エコー検査による臨床経験で実証。

11.まとめ

1)一度脳梗塞を患った人は、必ず再発することを覚悟しなければならない。動脈硬化を解消されない限りは素因は残る。
 また血管性認知症になり易いことも覚悟しなければならない。

2)60歳になったら無症状の人もぜひ一度はMRI 検査を受けた方が良い。

3)閾値(いきち)という言葉がある。脳の働きは、脳細胞が5割障害を受けていても、症状が出ない事がある。
  ところが6割になったとたんに、重大な症状か突然出ることがある。この限界値を閾値(機能的限界)という。
  普段から酒は美味いし、食欲もあるし、どこも痛くも、痒くもないないと、慢心していると、病魔は深く、
  静かに体内で動脈硬化が進行している。

4)脂漬け、砂糖漬け、アルコール漬けがいけない。テレビでは相変わらず、やれグルメだ、スイーツだと浮かれているが、
 冷静に周りを見渡して欲しい。ここ2年連続日本人の平均寿命年齢が低下している。また子供の動脈硬化が進んでいる。

5)動脈硬化のもととなっている活性酸素の害については次回触れることにしたい。   

おわり

2024年 年賀状

迎  春

新春を迎え皆々様のご健康とご多幸を

心よりお祈り申し上げます。  

本年も宜しくお願い申し上げます。
まずは阪神タイガースファンの皆様、
おめでとうございます。
リーグ優勝だけでも嬉しいのに日本一にまでなって

本当に良かったです。

さて例によって昨年の私事をふり返りました。

ショックだった事はラインを乗っ取られ、結果 私から2人に乗っ取りウイルス
を感染させ迷惑をかけました。誠に申し訳なく、詐欺なんかに引っかかる筈が
ないと過信していたことを深く反省しました。

一方、嬉しかった事はコロナが5類に移行、4年ぶりに会社のOB会が開催され
懐かしい上司・
同僚にお会いできたことです。

もうひとつは奄美大島や宮古島に行った事、奄美へは沖縄から12時間の船旅
を楽しみました。現役時代の新造船の海上運転
を懐かしみながら船旅を堪能
しました。

また最近は OB俳句会のお誘いを受け、私に詠めるか?と思いましたが、
何とかなるもので今では句会が楽しみになりました。


もうひとつは「下手でいい!下手がいい」に励まされで絵手紙を再開した事。

また 昨年5月にいとこ会をした事も感動で、過去 法事で集まる事はありましたが、
今回はそれぞれが子供時代の思い出や祖父母の事などを話ししてくれ、私には
初めて聞く話も多く新鮮でした。

さて今年こそ 戦争が終り、平和な世になって欲しいと願うばかりです。

20231211-092154_20231211093701

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »