Jou光

  • 親父
    彼は子供の時から絵が上手いと、親の欲目で思っている。目の前でさらさら描かれると、ついつい感嘆してしまう。世の中いっぱい絵の上手い人はいるが、この道で飯が食えるのはスポーツ選手と同じで極一部。でもとにかく趣味でも良いから絵を描くことは続けて欲しいと願っている。

春爛漫

  • ぼけの花
    柿茶の里は徳島県美馬郡つるぎ町に位置する。柿の葉の生産農家へ毎年春と秋に行く。春はことさら美しい。桜が咲き乱れ山の木々が新緑に包まれる。澄んだ青空に身も心も洗われる気がする。

アユタヤ遺跡

  • Pict0266
    1491年に建てられた王族の守護寺院。3つの大きな仏塔には、ラーマティボディ2世と父、兄の遺骨が納められています。 寺院ではありますが僧は居住せず、王の礼拝堂として王族の儀式に使用されていました。この寺院もまた、1767年ビルマ軍により破壊され、16mあったという金で覆われた仏像も金を奪われた後、壊されてしまいました。

暁の寺院 タイ

  • Pict0350
    トンブリ王朝時代の守護寺で最高位の寺院とか。きらきらと輝く陶器の破片に覆われた高さ約79mの大仏塔は、ラマ3世により5年がかりで改装された。朝日を浴びた大仏塔の神々しい姿が”暁の寺”の名前の由来。

ワット・ヤイ・チャイ・モンコン

  • Pict0201
    セイロンへの留学から戻ってきた僧侶のために、1357年初代王ウー・トーンが建立しました。仏教寺院は瞑想の場として使用されていました。現在も多くの仏教徒が訪れ、週末は観光客でにぎわいます。

水上マーケット

  • Pict0116
    ダムナン・サダックの水上マーケット。その昔、”東洋のベニス”と言われたバンコクでは、日常的商取引には運河が利用されてきた。水上マーケットは、古き良き時代の情緒溢れるバンコクの生活を体感させてくれる。 

2008年7月 タイ王宮

  • Pict0429
    白壁に囲まれた20万㎡の敷地内には、1782年に建設された国王の宮殿、即位式の建物、王室守護寺院のエメラルド仏寺院などチャクリー王朝歴代の王により建造・改築された建物が建ち並んでおり、ラマ8世までは実際にここに住まわてていたとか。

涅槃寺

  • Pict0386
    タイ語で Wat Pho(ワット・ポー)と呼ぶこの寺は、ラマ1世が建立したバンコク最大の境内を持ち、バンコク最古の歴史を持つ寺院。本堂には写真のようなリクライニング・ブッダの愛称で親しまれている寝釈迦仏が横たわる。足の裏には螺細細工でバラモン教における108の宇宙観が表現されていると言う。

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

金魚

  • 金魚

ウェブページ

« 北木島 | トップページ | 北木島 その2 »

乳ガンになる人ならぬ人 By 豊岡 倫郎氏 2024年1月31日

1,女性の乳ガン罹患率第一位

日本人女性の乳ガン罹患数は2021年で94,400人となっており、がんの中で最も多くなっている。 今や、9人に1人が乳がんになる時代。 また、乳がんでの死亡数も2021年は14,908人で、女性のガン罹患率第一位は乳ガン、第二位は大腸ガンである。何故私が乳ガンになったのか疑問に思う人もいるのでは。今回は自然療法医家の説を中心に紹介する。

2.ガン化とは

1)ガンにはガンを発生させる仕掛け人(イニシエーター)が体内に入ってくること。次に発ガンを促進するもの(プロモータ)が加わってガンができることが定説となっている。即ち発ガン物質と促進させるものとに分けて考えることが大事である。

  • 石原結實博士の著書「日本人はもう55歳までしか生きられない」によれば・・・

「現代医学では乳癌の原因は不明としているが、1960年代以降の日本人の食生活の欧米化と密接な関係がある事は間違いない。即ち肉、卵、牛乳、バター、マヨネエーズに代表される高脂肪、高蛋白過剰摂取が欧米型のガン急増要因に間違いない。高脂肪食の過剰摂取はそれを消化するための消化液、胆汁の分泌過剰を招く。胆汁の成分が腸内でデヒドロコール酸に変化し、これらが便秘などで長時間腸に滞留して、長年腸壁を刺激して、大腸ガン発生の一大要因になる。また脂肪分が多いと女性ホルモンの過剰は乳ガンを誘発しやすくする。

また肺は呼吸を司る臓器と思われているが、実は脂肪代謝も行っている。このため高脂肪食の摂取過剰は肺の働きに負担を強いる事になり、肺がん発生の要因になっている。」という・

  • 新谷弘実博士の著書「超健康不老長寿で生き抜こう!」によれば・・・

アメリカでは、実際に乳癌ガンになった女性患者全員に大腸内視鏡検査が勧められている。これは乳癌の出来やすい体質の人は大腸ガンも発生しやすい、また逆に、大腸ガンの発生しやすい体質の人は乳ガンも発生しやすいと考えられているからである。

動物の脂肪、たんぱく質の摂りすぎが遺伝子に異常を起こし、ガンが発症する可能性が考えられる。体質は食事で作られる。子宮筋腫、乳腺症、白髪、禿、シミ、しわが多くなり、急激な老化を起こすことは良く見られる。

いま女性の乳ガン患者が急増しているのも、多量の女性ホルモンの含有されたを牛乳、乳製品を多量に摂取していることが関与していると考えられる。山科大学名誉教授の佐藤章夫氏も指摘している。

過剰に摂取された脂肪、たんぱく質は胃腸で消化されずに腸内で腐敗を起こして、沢山の毒素を作り出す。例えば硫化水素、メタンガス、アンモニア、ヒスタミン、ニトロソアミンなどに加えて、活性酸素も作られる。これらは強烈な組織毒で、老化を早め、ガンなど慢性病の原因となっている。

  • 丹羽靱負博士著「がん治療究極の選択」によれば・・・

1970年代から産業の発達が進み、環境汚染、農薬、食品添加物、ストレス、肉、乳製品の高脂肪、高蛋白食の過剰摂取が増加してきた結果、体内に活性酸素が増えて、遺伝子を傷つけて、ガン化させると同時に、脂肪分が過酸化脂質に変化して体内の組織、細胞にベットリ付着して浸透してゆき細胞を傷つけ破壊いて行く。活性酸素の研究で世界的に有名な丹羽靱負博士はこの有害な活性酸素を消去するSOD様作用食品を開発した。 また丹羽靱負博士は長年の臨床経験から口癖のように言っている言葉がある。「寝不足、過労、ストレスはガン発症の引き金になる。」何故ならこれらは免疫力を落とし、脳下垂体視床下部からの各臓器や血管への命令の伝達がブロックされ、体の新陳代謝が悪くなるためだと云っている。

  • 甲田光雄博士著「奇跡が起こる半日断食」によれば・・・

暴飲暴食によって溜まる宿便は脳や心臓の血管が詰まる脳梗塞や心筋梗塞、ガン、膠原病、アトピー性皮膚炎などの病気を引き起こす。特に高脂肪、高蛋白、低繊維の動物性食品がもたらす弊害は顕著なものである。

また宿便から出る一酸化炭素や体内で酸素が変化して出来る活性酸素などの有害物質は、特に活性酸素は臓器や組織に障害を与え、ガンや動脈硬化、老人性痴呆症などの病気を引き起こす。

  • 海外ででは1931年ノーベル生理学医学賞を受賞したドイツの医師オート・ワールブルグはガ  

ンの原因は酸素不足であるという説をとなえている。またフランスのラオール・エストリポー博士はガンの原因は一酸化炭素(CO)であると発表している。即ち体内で酸素が不足すると一酸素が発生するので、体内での酸素の働きの重要性に注目しなければいけない。

3.ガン予防への道

1)高脂肪、高蛋白の肉、乳製品、は腸内環境を悪化させ、有害毒素を産生させている結果、発ガンすることは疫学調査によって明らかになっている以上、それらを摂取しない。

2)大食、肉食、食品添加物、酒など悪い食習慣によって、活性酸素が体内に発生して、遺伝子を傷つけるから、それらの悪い生活習慣を改める。

3)体内に酸素不足が起きないように、日頃から運動をする。

4)一酸化炭素を体内に発生させないためには、宿便の排除、厚着しないこと。西式健康法の裸療法、温冷浴を実行する。宿便の排除には、スイマグの飲用を薦めている。なおスイマグとは西式健康法では水酸化マグネシュウムの緩下剤のこと。副作用もなく穏やかな排便効果がある。

5)生野菜ジュースを飲む。豊富な食物繊維を含み、ビタミン、ミネラルが豊富で、ガン抑制効果があることが神戸大学の杉山武敏博士によって報告された。

6)白砂糖の過剰摂取を控える。アメリカのチュラスキン博士は血糖値が高い人ほどガンになる人が多いことが652人の調査あら報告している。理由はインシュリン及び副腎皮質ホルモンの異常によるとしている。

7)広島大学の横路謙次郎博士の報告によれば、ガン患者に肉、乳製品を与えるとガンが増大すると。摂った栄養が優先的にがん細胞に行くからだという。

8)元京都大学和田洋己博士によると、牛乳、チーズにはIGF-1が含まれていて、ガン細胞を増殖させるから、摂取を避けるようにという。これらは最悪の食品と云う。

4・まとめ

  • 我々の体内には一日に約5000個のがん細胞が発生しているが、体に備わった免疫力が消滅させている。免疫力を低下させないためには、どうすればよいか。免疫力の70%は腸内環境が担っているから、欧米食の大食を止めて、腹8分の和食に改めたらどうだろうか。
  • 大食して誰でも宿便を停滞させて活性酸素の発生をもたらしている事を、知っていほしい。
  • 以上述べたガンの発生、予防策は自然医療を採用して臨床効果を上げている名だたる先生方の主張に耳を傾けて、日頃の生活習慣の間違いを正す事が大事である。そして現代医学の盲点になっていることに気付いて欲しい。相変わらず、テレビでは、やれスイーツだ,グルメだ!と浮かれている。これではガンは減らないだろう。

おわり

« 北木島 | トップページ | 北木島 その2 »

健康情報 By 豊岡倫郎氏」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 北木島 | トップページ | 北木島 その2 »